なんでも 自分でやってみんと 納得出来ん私は


いろんな漬物にも挑戦してるんよ!



漬物といっても いろいろあるやん!


梅干 紅生姜 甘酢生姜 らっきょ 糠漬け



今年やってるのは 梅干・紅生姜・甘酢生姜

      そして・・・糠漬け


梅干と紅生姜は 今 漬け込んでるところ。


甘酢生姜は 上手く出来たよ!

     ↓      


ところが・・・


糠漬けには 何度も挑戦してるんやけど


掻き混ぜるの忘れて カビ生やしちゃって失敗あせる


ずっとそれの繰り返しやねんやん!!(T▽T;)



けど 今日”ためしてガッテン”見て よくわかったわ!!

(かなり前にやっててんけど ビデオで 今日見てん)



私が間違ってたのは 混ぜ方やってんやん!!


       そら 私のやり方じゃ

乳酸菌も増殖せんし 美味しくならんわって思ったよ!




糠床の 酸素が一番多い所には『産膜酵母』が発生し

               (右上矢印シンナーやカビの臭いを出す)


糠床の 酸素がない所には『酪酸菌』が発生するんやて

               (右上矢印蒸れた靴下のようなニオイ)


この二つの菌が・・・

中央辺りに出来る乳酸菌の 邪魔をしてるんやんパンチ!



でもね 『産膜酵母』っていうのは 酸素がないところに行くと


糠床 独特の香りを出す成分に 生まれ変わるんやって~!


『酪酸菌』っていうのは 酸素に触れるとなくなるんやって!


ってことはだよ! 上と下を入れ替えればええねんやん!!



それに しばらく放って置いた時に・・・


上の方に 白いカビみたいなのが生えてくるねんけど


それが 『産膜酵母菌』やから 害はないんやんか!!



な~んや!! そういうことやったんか!!


これで失敗することなく 大好きな糠漬けを上手く漬けれるし

    美味しく食べる事も出来るようになるぞ!!



ってことで 糠床 新しく作り始めてるねん (^ε^)♪

    やる事 早ッ! ・・・でしょ(^_-)-☆


今は まだ 床が若いから 塩漬けみたいになるけど・・・


そのうち美味しいのん漬けてみせるでぇ~!グッド!



って・・・

そう 次から次へと 仕事増やして大丈夫なのか?


「知らんがな!」なんて言わんと・・・

今日
もポチッとしていただけるとありがたいです!

   ⇒にほんブログ村 主婦日記ブログ 自営業の主婦へ (4位に浮上~♪)


それでは 今日はこの辺で・・・ ほんじゃまった~パー