昨日 火を入れ過ぎてしまって 焼き魚と化した
あのカツオのタタキが どうなったか・・・
それでは さっそく 見ていただきましょう~♪
じゃ~ん!!


あはは・・・ 写真に撮るとイマイチねぇ・・・
先に火が通ってしまってるカツオに味をつけたので
少々 色が薄い仕上りになっちゃった・・・(;´▽`A``
それに本来は とんぼ節(マグロのなまり節)で
作るもんやねんやんかぁ・・・(^_^;)\
本当はね・・・
煮魚みたいに とんぼ節を煮て作るねんけど・・・
今回の作り方は・・・
① 醤油と砂糖を 鍋で煮立てたところへ
② 火が通ってしまったカツオを小さく潰して入れ
③ ザッと混ぜ合わせる。
④ 寿司飯を作って(作り方はあと↓でね)
⑤ 片方の型に ③で出来たカツオを敷く
⑥ ④の寿司飯を その上に置いて
⑦ もう片方の型を 押し付け ひっくり返し
⑧ 周りの枠を取り外したら 出来上がり!!
(型は 毎回 水で濡らさないとくっつくよ)
・・・で 寿司飯の作り方はね・・・
① 砂糖+酢(量はいつも適当
)を 鍋で沸騰させ
(もっと簡単にするなら 市販の寿司酢を使ってね!)
② 冷やご飯をチンして ①を混ぜて冷ますだけ。
ははは・・・なんちゅう いい加減な作り方でしょ・・・
作り方⑦で 出てきた型なんやけど・・・
うちには これしかなかったんで
↓
今回は ↑のを使ってんけどね・・・
そう! これは幕の内弁当の ご飯を製造型よ!
(もう・・・20年も前から使ってるやつ・・・(^_^;))
本当は クッキー型の ちょっとデッカイやつみたいな
松竹梅の形をした 抜き型で作るもんなんやけど・・・
で・・・ 主人には こう言ってん・・・
「昨日の鰹のタタキ 量が多かったから
半分とって 押し寿司にしてみたわ!」
「へぇ~ せやけど半分のわりに量多いな・・・」
(;´Д`)ノそらそうや・・・ カツオのタタキ1本分やもん・・・
実は 上の写真に撮ったのは半量で・・・
実際は この倍くらいの量が出来ちゃってんやん!
でもね・・・
昼食の時 二人でペロッと平らげてしまったわ( ´艸`)
主人の感想は・・・
「なかなか旨いやん!」・・・やってぇ~!
やった~ 大成功!!!
失敗は成功の元よ!!!(´0ノ`*)おーっほっほっほ
それでは 今日はこの辺で・・・ほんじゃまった~![]()
