今日のアイコンは、回し車の上からこちらのほうを見ているみーちゃん。2022年12月頃です。

サムネイル

こんにちは。ご無沙汰してます。


旅行後、少しくたびれが出て、やる気がダウン↓

復活してからも、午後用事があって午前中は作業所に出てたり…時間とやる気があれば、家ではピアノと編み物をしたり…やる気が全くない時は、YouTubeで東海オンエアを見てたり…してました。ブログまでする余裕がありませんでした💦


******************


ところで、息子が月1回、公民館で習っている七宝焼。私も付き添いついでに、一緒に習うことにしました。

先生や生徒さんたち、歓迎してくださいました😊


前回の教室で、「やってみようかな~」と言い、即やることになって、さっそく材料を先生から購入し、その場で銅板に裏引き(下準備)しました。


そして、せっかく家に七宝焼の炉があるので、早く作ってみたくて、ちょこちょこデザインを悩んでいたんですが、昨日、メルカリで購入した七宝焼の本が届いたので、思い切って作り始めました。息子に相談したり手伝ってもらったりしながら作りました。








息子に手直ししてもらっています。
釉薬を"塗る"というより"置く"という感じで、細かいところが難しいです。…釉薬がなかなか銅板にひっつかないし、広がらないし。


とりあえず塗り終わって焼く直前です⬆

息子に炉に入れてもらいました⬆

焼成直後は色が変わっています⬆

息子が温度を確かめてます⬆

出来上がり⬆


ブローチなんですが、花びら型の飾りが周りにあるので、それと私のデザインが合うのかどうかが微妙です…ちょっと違ったかも😅‪‪私センスがないので、よくわからなくて💦
水色が、思ったより濃かったです。これはこれでいい色ですが、、
黄色とピンクのところに、気泡ができてしまいました。

…と、色々とうまくいかなかった点はありますが、初めて七宝焼をしたわけで、一応出来上がったので、嬉しいですニコニコ

新しいことをするのは、ドキドキワクワクしますね💓



私が七宝焼を始めたことによって、息子に必要な道具や材料がわかったり、七宝焼の本を買ったり、メルカリやネットで色々検索して息子に色んな七宝焼や新しい技法を見せたりして、息子にもためになることがわかりました。


また、私が作る際には息子に教えてもらったり、お互いに刺激し合ったり協力し合ったりできて、よいと思います。


息子と共通の趣味ができましたウインク



最後までお付き合い頂き、

ありがとうございました☆彡