ここ最近と言えばゴールデンウェーク

今年のゴールデンウィークは家族サービスで2日3日の房州方面キャンプということでランの練習は殆どできなかった。




ただ普段出張等で殆ど家にいない身分としては、少しは存在感出せたかなと思う😅




さてそんなGW中日は早めに名古屋に出張移動できたので名城公園でジョギング


☆名城公園リカバリージョグ

Adidas supernova solution@ラクちんソックス



最近、supernova solutionを購入し、大抵のジョグはほぼこのシューズを使用している。

とても安定感があり、適度な反発もあるので走ってて楽しいシューズ。

特に内側に倒れにくい構造のシューズなので、オーバープロネーター勢的にはかなり良さげなシューズかと思う。

一見、supernova riseと良く似た構造ではあるが、ソールの形状やソール幅などよく見てみると若干違うのが分かる。

ライズとソリューション迷ったが、結局ソリューションにして正解だった。





キャンプから帰ってきた連休最終日は久しぶりの峠走(奥武蔵グリーンライン)


☆奥武蔵グリーンライン峠走〜顔振峠

Adidas supernova solution@ラクちんソックス



天文岩からの登りが相変わらず長く感じるが、殆ど走ってないからか、脚がフレッシュな状態で走れてるので、途中休憩すること無く淡々と走ることができた。



☆PARKRUN 5㎞LT

エンドルフィンスピード3@ラクちんソックス


故障明けから久しぶりのパークラン。

LTよりもやや速めのペースで走るも、途中まではそれほどキツクないかなーと思ったが、最後はやっぱりバテバテだったたので、走力は低下してると感じた。最近、スロージョグばかりだったので、少しは心肺系の刺激は必要かも。



☆TOKYO成木の森トレイルラン試走

Montrail  ログFKT@ラクちんソックス


今月末、成木の森トレイルに出る予定なので、試走に行ってきた。


よーく見てみると、コース脇にわかりやすく成木の森トレイルの↑パネルが貼り付けてあるのを最後まで気づかけなかったので、序盤のロードからトレイル入る箇所を間違えたり、途中、GPS地図通り進むと行き止まりだったりと、コースロストが多く、30分前後余計にかかってしまった。





コース的には序盤の4㎞前後のロードの峠走で一気に430m登りトレイルに入る。

走れるトレイルを経由しながら、途中ガレ場、急登トレイル、マッディポイントを経由しながら棒ノ嶺(標高969m)に到着。

その後下り基調かと思わせるも、意外に登りが多く、最後の最後に急降下というコースの印象。


本番ではとりあえず2時間30分目指して怪我なく頑張りたい。




近況TOPIX

夏ぐらいにミドルディスタンスのトレイルにエントリーしようかと考えてるが、同時にクッション系のトレイルシューズも検討中になる。

他にアルトラローンピークも持っているが、アルトラの全てのシューズに言えることだか、アッパーが柔らかすぎてペニャペニャ系(やはりナチュラル系)なので、オーバープロネーター勢的には厳しいのではないかと思ってる。

ただ先日ティンプトレイル5?だったか(verはあやふや)足入れさせてもらったが、なかなかフィット感は良い感じなので、候補に入るかもになる。


あくまでも私見になるが、下りのガレ場でも安定感がありそうで、ある程度ロードでも走れそうな他候補のモデルとしては、以下に絞っている。


☆salomon genesis(厚底でも安定感、軽量)

☆brooks catamount3(スピード・距離・安定感、フィット感、オールラウンダー)

☆ラスポルティバ prodigio(スポルティバらしくないクッション感でいて、アッパーの作りもしっかりしてる)

☆ホカ tecton x(反発力、フィット感、カーボンによる安定感)

☆topo MTN racer3(フィット感、オールラウンダー)

☆Altra timp trail5(フィット感、オールラウンダー)


その中でも特にsalomon genesisの踵の安定感は抜きん出ていた。


まだまだ他にもいいシューズはあると思うが、とりあえず良さげだと思ったトレイルシューズの足入れした感想とさせていただいた。

オーバープロネーター勢の方のトレイルシューズの参考になればと思う。


PefRun