朝一番のおしっこが時々、輪ゴムが熱で熔ける時みたいなにおいがします。
....って、久々のブログ更新の冒頭がこんなでいいのか?!
...いいことにしよう。
9月も中旬ですね。この夏を皆さんいかがお過ごしでしたか?


さて、
自分の意気込みや最終目標、例えば『司法試験合格!』などを、
紙に書いて勉強する所に貼り付けているかたもいるかとおもいます。
もっと些細なことでも具体的に行動の指針にしうる心がけたいことを
張り紙にしては?とだいぶ前に書きました。→これ

常に目につくところに張っているのは、常に心がけていたいからのはずなのに、
常に目につくところに張ってあるからこそ、むしろ見慣れてしまって、
その効果が時間と共に薄れてはいませんか?
背景化とでも言いましょうか。
例えは壁紙に大きなシミを付けてしまったとします。
かなり目立つ大きな汚れなので始めは、視界に入るだけで、
大きな壁のシミの存在が気になります。
しかし、時間が経つにつれて、あんなに気になった汚れなのに、
”慣れ”が生じてきて、同じように視界に入っているはずなのに
見えなくなってきます。

大事な目標が、壁の汚れの一部になる前に、
定期的に、たとえば月に一回とか、見直しブラッシュアップしてみてはどうでしょう。

私の場合、あの張り紙は、$Keep Trying !-目標を張り紙に
今、こうなってます。



$Keep Trying !


ちょこちょこ修正して、赤でにぎやかになってます。
『④弁当を作る』だったのに、
『④弁当を作ってもらう
にいつのまにかなってる。あははっ。

週の始まり、月曜日、今週もがんばるわ。
では、ごきげんよう。