気がついたら、1ヶ月更新してなかったわん。
でも元気なんですよ。いろいろ忙しいんですけど、
以前みたいに、ブログに書いてみることで迷いを整理して・・・、
と言う感じではなくなったのかも知れません。
前は、勉強の悩みを打ち明けられる所は、ここぐらいだったけど、
今では周りに「どんな感じ?」って、話を聞いてくれる人たちがいるからかもしれない。
一通り、おとな受験生がぶち当たる悩みを一巡したのか、
自分なりの対処法が出来てきたからかもしれない。
でも、ブログを書くようになってから、
何かに気がつく→そこからブログ発信という形で何が伝えられるだろう?という
視点を大事にしながら、で日常を過ごすようになってきて、
そういう何気なく、見過ごしそうだけど、大事だと感じだ事は
ネタになるなって、メモるようにもなりました。
で、時々、私以外の人が見たらきっと意味不明の
その言葉の羅列を見直すだけでも、
十分に「そうそう、こういうスタンス忘れかけてたかも・・・」
などと、自分を前向きにしてくれます。
でも、いつかもっと時間に余裕ができたら、
少しずつそれをブログに書いていこうと思ってます。
あと、だいぶ以前より、同様のおとな受験生の方のブログを拝見ししなくなってます。
ひとつは、難関試験に向かって頑張っていて、
私の応援したい気持ちが強くて、毎更新ごと追っかけない!って感じだったんですけど、
ものすごくリスぺクトなその方達が、合格されていって、
(もちろん現在でも彼女たちの挑戦は次のステージで続いてますけれど)
今は、週末とか、まとまって拝見する感じになりました。
(だから、コメントのタイミングをのかしてしまいます。
入学おめでとうございますとか、
新しい職場は大変そうだけどがんばってくださいとか・・・。)
それから、ぐるっぽ管理人なので、
おとな受験生ぐるっぽメンバーのブログを結構、見るようにしていたのだけれど、
それは辞めました。
同じおとな受験生だから、勉強は頑張って欲しいけれど、
どうしても人として好きになれないなぁという印象の人のブログを見つづけると、
気分が悪くなる→自分まで負の影響すら感じてきた。
やめやめ、近寄らないことにしたわけ。
(語り口がネガティブっぽいけど、淡々と頑張ってるっていう
新たなパターンの方を見つけましたが、そういう方は嫌いじゃないです。がんばれ。)
せっかく今まで勉強生活はブログと共にだったわけだから、
とりあえず、月1回更新ていう頻度は、ちょっとねぇ。
話題のツイッターとやらを半年ぐらい前に始めて見たんだけど、
何が楽しいのやら・・・と2・3回書き込んで放置状態でしたので、
今までスルーでいましたが、アメーバなう、
ちょっとやってみようかなと思い立ち、やってみました。
140文字までで、始めからたいした内容を盛り込めないから、
かえって気軽にちょこちょこ書けるかもしれない。
みんな、ブログとなうとどう使い分けてるのでしょうか?
でも元気なんですよ。いろいろ忙しいんですけど、
以前みたいに、ブログに書いてみることで迷いを整理して・・・、
と言う感じではなくなったのかも知れません。
前は、勉強の悩みを打ち明けられる所は、ここぐらいだったけど、
今では周りに「どんな感じ?」って、話を聞いてくれる人たちがいるからかもしれない。
一通り、おとな受験生がぶち当たる悩みを一巡したのか、
自分なりの対処法が出来てきたからかもしれない。
でも、ブログを書くようになってから、
何かに気がつく→そこからブログ発信という形で何が伝えられるだろう?という
視点を大事にしながら、で日常を過ごすようになってきて、
そういう何気なく、見過ごしそうだけど、大事だと感じだ事は
ネタになるなって、メモるようにもなりました。
で、時々、私以外の人が見たらきっと意味不明の
その言葉の羅列を見直すだけでも、
十分に「そうそう、こういうスタンス忘れかけてたかも・・・」
などと、自分を前向きにしてくれます。
でも、いつかもっと時間に余裕ができたら、
少しずつそれをブログに書いていこうと思ってます。
あと、だいぶ以前より、同様のおとな受験生の方のブログを拝見ししなくなってます。
ひとつは、難関試験に向かって頑張っていて、
私の応援したい気持ちが強くて、毎更新ごと追っかけない!って感じだったんですけど、
ものすごくリスぺクトなその方達が、合格されていって、
(もちろん現在でも彼女たちの挑戦は次のステージで続いてますけれど)
今は、週末とか、まとまって拝見する感じになりました。
(だから、コメントのタイミングをのかしてしまいます。
入学おめでとうございますとか、
新しい職場は大変そうだけどがんばってくださいとか・・・。)
それから、ぐるっぽ管理人なので、
おとな受験生ぐるっぽメンバーのブログを結構、見るようにしていたのだけれど、
それは辞めました。
同じおとな受験生だから、勉強は頑張って欲しいけれど、
どうしても人として好きになれないなぁという印象の人のブログを見つづけると、
気分が悪くなる→自分まで負の影響すら感じてきた。
やめやめ、近寄らないことにしたわけ。
(語り口がネガティブっぽいけど、淡々と頑張ってるっていう
新たなパターンの方を見つけましたが、そういう方は嫌いじゃないです。がんばれ。)
せっかく今まで勉強生活はブログと共にだったわけだから、
とりあえず、月1回更新ていう頻度は、ちょっとねぇ。
話題のツイッターとやらを半年ぐらい前に始めて見たんだけど、
何が楽しいのやら・・・と2・3回書き込んで放置状態でしたので、
今までスルーでいましたが、アメーバなう、
ちょっとやってみようかなと思い立ち、やってみました。
140文字までで、始めからたいした内容を盛り込めないから、
かえって気軽にちょこちょこ書けるかもしれない。
みんな、ブログとなうとどう使い分けてるのでしょうか?