今日は勉強に関係ない話なので、あしからず。

こういう四角いフライパンって、結構普及していると思うのだけれど、
玉子焼きをくるくる巻きながら作る以外に意外と活用していないのでは?
以前、通販でこの四角いフライパン用のフタを980円で購入。
このフタがあることで四角いフライパンの用途がぐっと広がった。
例えば、本当に1~2人分用に2切れ程度、魚を煮るとき、重宝する。
切り身を二つ並べるなら、四角い形で小さいなべなら煮汁がちょっとで済むから。
同様にお湯が少なくて済むという理由で、
レトルトカレーなんかの袋を1つあっためるなら、お湯は250ccもあればOK。
カレーなら食べるお皿に冷めたいまま、袋を開けてレンジでチンの方が
手軽かもしれないけれども、
パスタソースの袋ならパスタをゆでるためのお湯を用意するわけだし、
おすすめです。


こういう四角いフライパンって、結構普及していると思うのだけれど、
玉子焼きをくるくる巻きながら作る以外に意外と活用していないのでは?
以前、通販でこの四角いフライパン用のフタを980円で購入。
このフタがあることで四角いフライパンの用途がぐっと広がった。
例えば、本当に1~2人分用に2切れ程度、魚を煮るとき、重宝する。
切り身を二つ並べるなら、四角い形で小さいなべなら煮汁がちょっとで済むから。
同様にお湯が少なくて済むという理由で、
レトルトカレーなんかの袋を1つあっためるなら、お湯は250ccもあればOK。
カレーなら食べるお皿に冷めたいまま、袋を開けてレンジでチンの方が
手軽かもしれないけれども、
パスタソースの袋ならパスタをゆでるためのお湯を用意するわけだし、
おすすめです。

