勉強がらみでこちらをご覧の方へ
勉強モチベーションや勉強法関係のネタは、今後タイトルの頭に★をつけます。
そうじゃないタイトルは、勉強ネタじゃないと思ってください。
(タイトルだけで読む必要があるか判断しやすいようにします。)
さて
大きな最終目標は目標であれど、
日々、自分を前に進めるためには、
もっと具体的で些細な事を心がけることも大事かと。
自分には大きすぎる夢に乗り出したのは、
いろいろ悔しいことが積もり積もって
「いつかあいつを見返してやりたい」
みたいな所から来ていることは否めないけれども、
(それだけという悲しいこともでもないけれども)
そういう他人には負けたくないって気持ちは、
「今日はそんな気分じゃないから、サボっちゃいたいなぁ」
みたいな時にはあんまり意味を成さない。
自分の中の弱さに負けないということのほうが、
実は毎日の勉強生活を進めていくにはむしろ大事かも。
ちょっとした自分の中の慢心に負けない習慣化が
いつしか他人の形にも見える様な結果に繋がっていくのかと思うのですが、
些細なことかも知れないけれども、それを守ってゆくためには
忘れない、つまり常に意識するとこがまずはファーストステップ。
そのために勉強しているときに常に視界に入る電気のスイッチ下に
些細だけど具体的で自分を前に進めるために大事なことを
書き出して貼ってみました。↓

最終目標とここに書いてある些細な目標ギャップは、
私以外の人間から見たら、ばかばかしくさえあると思う。
でも、ここに意味があることは、こんな例えで説明できるかな、
最終目標:「未来の世代のために地球環境を守りたい」
その次。個人の中の目標:「完全なる節電」
→張り紙:「部屋を出る時、誰もいないなら電気消す」
(無意識にできるようになったようなら、次の張り紙を検討)
貼るといえば、ここ数日肩こりで湿布を貼る日々です。
肩こりこりごり。

勉強モチベーションや勉強法関係のネタは、今後タイトルの頭に★をつけます。
そうじゃないタイトルは、勉強ネタじゃないと思ってください。
(タイトルだけで読む必要があるか判断しやすいようにします。)
さて
大きな最終目標は目標であれど、
日々、自分を前に進めるためには、
もっと具体的で些細な事を心がけることも大事かと。
自分には大きすぎる夢に乗り出したのは、
いろいろ悔しいことが積もり積もって
「いつかあいつを見返してやりたい」
みたいな所から来ていることは否めないけれども、
(それだけという悲しいこともでもないけれども)
そういう他人には負けたくないって気持ちは、
「今日はそんな気分じゃないから、サボっちゃいたいなぁ」
みたいな時にはあんまり意味を成さない。
自分の中の弱さに負けないということのほうが、
実は毎日の勉強生活を進めていくにはむしろ大事かも。
ちょっとした自分の中の慢心に負けない習慣化が
いつしか他人の形にも見える様な結果に繋がっていくのかと思うのですが、
些細なことかも知れないけれども、それを守ってゆくためには
忘れない、つまり常に意識するとこがまずはファーストステップ。
そのために勉強しているときに常に視界に入る電気のスイッチ下に
些細だけど具体的で自分を前に進めるために大事なことを
書き出して貼ってみました。↓

最終目標とここに書いてある些細な目標ギャップは、
私以外の人間から見たら、ばかばかしくさえあると思う。
でも、ここに意味があることは、こんな例えで説明できるかな、
最終目標:「未来の世代のために地球環境を守りたい」
その次。個人の中の目標:「完全なる節電」
→張り紙:「部屋を出る時、誰もいないなら電気消す」
(無意識にできるようになったようなら、次の張り紙を検討)
貼るといえば、ここ数日肩こりで湿布を貼る日々です。
肩こりこりごり。
