これ、↓先週、ゲットしたヘッドライト。
枕元で就寝前に勉強する時に、
洞窟を探検したりするときになんかに使うヘッドライトを装着したら、
仰向けでも、うつぶせでも、横向いてても便利かなぁと、かねてから
あったらいいかもと思っていたのですが、
とうとうゲットしましたよ。
相当のインドア派なのにアウトドアグッツを勉強生活に応用するとは!
使ってみた感想。
いい!とてもいい!。
思っていた通り、姿勢にかかわらず、対象を照らせる。
軽い(電池を含んでも82g)。
発光ダイオードなので、熱くならない。
電池長持ち150時間。
明るさは3段階と点滅点灯も可能。
で、枕元だけじゃなくて、普通に勉強するときも使ってみたところ、
自分の視線と光の方向が同じなので、
下手に電気スタンドを使うよりも、いい感じ。
ペンの先が影にならないように
卓上電気スタンドって利き手の反対側に普通は置くのと思うのですが、
それ例外の作業では意外とこの電気スタンドが影をつくって、むしろじゃまだったりする。
たとえば、電子辞書のスクリーンにとっては見にくい原因になってて、
電子辞書のスクリーンのバックライト機能は本来暗いところで使用するときのためなのに、
この見にくさを解消するために、普通に机で勉強するときに頻繁にこの機能を使うことになる。
そうやって無駄に電気を消耗しているから、
出先で電子辞書がバッテリー切れになったりすると、マジで凹む。
(さすがに予備の電池まで携帯してない。)
そういうわけで、またお気に入りの勉強生活のおともが増えたわけですが、
難点もある。装着していることを忘れるので、そのまま外出せぬように!