引っ越してきた新しい町に適応すべく、
週末はできるだけお外に出かけるぞ!!
・・・と、思って引っ越してまいりましたが、
むしろ引きこもりな日々を過ごしております。
あいさつするくらいの友達なら割とできましたが、
なんか孤独です。
一人で部屋にいても、寂しいです。
かといって、たくさん人がいるところにいるもの
これまた寂しいです。
で、結局引きこもりぎみです。
(少し体調もよくないみたいってのもあります。)
そういえば最近は毎週欠かさず見てるドラマとかってないなぁ、
10年ぐらい前はなんか周りの友達も「昨日の見たぁ?」なんて
必ず話題にしていた気がするけど、
それは、そんな時代だったからか、そんなお年頃だったからか、
はたまた、現在、勉強時間確保のため脱テレビを心がけているからか、
分からないけど、確実にドラマを欠かさず見なきゃ!の習慣は
もう無いな。
ところで10年前ってどんなドラマやってたんだっけ?
「眠れる森」・・・あー、見てた見てた、結構話題だったよね。
んで、どんなだったっけ?えーっと・・・。
と、気になりだしたら確かめられずにいられず、
フジテレビドラマ「眠れる森」を一気に見てしまった。
最後まで見ました。面白かった。
(それ以上のドラマの感想は省略。)
すごい疲れた。こんなに長時間ビデオ見るのって大変だね。
でも、連ドラを見るならば、一気に視聴するのもいいかも。
なんとなく毎週連続して見るよりは、ずっと時間短縮かも。
理由1.
冒頭の前回までのおさらい部分、CM、CM明けの繰り返し部分、
エンドロール、次回予告を省けば、実際短い時間で見られるから。
理由2.
毎週の放映を見るスタイルだと、「あと40分で始まっちゃう」なんて
(そわそわしてやるべきことを後回しにしたり)とか、
そのドラマに関する芸能ニュースも見ちゃったりとか、
実はドラマが放映されていない時間も結構拘束されることとなるが、
一気に見ればそんなことない。
理由3.
すでに放映が終わってるから、
面白いという評判のものだけを選択しやすいし、
つまんないなぁと思いつつ、週に1時間のことだと
「でも毎週見てたんだから最終回まで付き合おう」なんて
結局見てしまいうこともありうるが、
一気に見てみるとそんなに面白く無いじゃん!てことに気づけば、
そこで見るのを止めちゃえばいい。
(面白くないのを一気に見てると苦痛で止めたくなる。)
ざっと、一気に見るメリットはこんなとこでしょうか。デメリットとしては、
1、レンタルするならただじゃないこと。
(でも、浮いた時間とお金とどっちがあなたにとって大事か?)
2、いまどきのドラマに疎い人という周りからの評価。
(疎くて結構!!という心意気で、乗り切れ!)
3、遅れて一気に見ると、誰かと感想を共感することがむずかしいこと。
(あなたの感想はそっと胸にしまっておく。もしくは、
「今頃?」といわれてもいいと覚悟して、そんな感想をブログ化してみる)
・・・などでしょうが、これらも(括弧)に示したように考えれば、
さほどのデメリットではなさそうですね。
まあ、まったく見なければ、それが一番の時間の節約ですけどね。
PS. 発見しました。
よくキムタクさんのものまねで、「ちょ、待てよっ!」っていうじゃない?
実際にこのドラマの中で、第3回(部屋を出て行く中山美穂に対して)と
最終回(立ち去ろうとする中村トオルに対して)、
「ちょ、待てよっ!」って、まさにその台詞を言ってまして、
すごいシリアスなのに、そこは笑ってしまいました。