ほんとに今日は日が短いなぁと思ったら、冬至でしたか。

そりゃそうだ。


今日だけが特別あっという間って感じではなくて、

試験を受けてから今日まで、だいぶ日にちが経っているけど、

その間も一体何してたんだろうって感じであっと言う間です。


皆さんからしたら『試験受けてくるから!』って意気込んでた割に

その後、ちっともブログの更新がないけど、

試験の出来はどうだったの?ってとこですよね。


ブログを更新しないでいる様子から、

試験の結果も察していただけますよね。

・・・・・って感じです。はぁ。


試験終了後、宿泊先のホテルではずっと泣いていました。

終わったらホテルのプールで泳ごうなんて

水着まで持って行ってたんだけど

そんな気分にはちっともなれなかった。


試験受けに行くのに水着を持って行ってたなんて、

なんだか浮かれていたんじゃないかっておもいます?


全然そんなことはなかったと思っています。

試験直前は、いい緊張感をもって勉強に集中できた。

まぁ大丈夫でしょうといった油断でも、

もうだめだといった開きなおりでもなく、

いままでやってきたことを本番で活かせるように、

そんな気持ちで復習や演習を進めていたし。


なのに、何なのこれ?!


『今回で決めるぞって思えたから、ラストスパートがんばれたけど、

受かるまで受験するとしたら、

あとどれだけの苦しみがまっているんだろう。

いままでやってきたことがこんなに通用しないっていうのに・・・。』

試験の終了1時間ぐらいは、そんなことが頭の片隅にあった。


意外な事に、ホテルで散々くよくよしたお陰か、

地元に帰ってきてた直後は、けろっとしてて、

とりあえず正式に結果が分かるまでは、

他の勉強でもしてようなんて、勉強計画を立てた。

そしたら何となくやる気が沸いてきた感じがして、すぐに勉強を開始した。


でも、2~3日経つと、『こんな勉強したところで、私幸せになれんの?』

なんて無意味な自問自答が始まっちゃって、

すごいむなしくなってしまって、無駄に日々を過ごしている。

街はクリスマスやら、年末年始の準備やらで浮かれているから、

そのギャップがまた自分を惨めに思わせる。

辛いよ、ほんとに辛い。


分かっているけどさ、

試験の結果を知らせる手紙の封を開けた時、

またどんだけのショック受けちゃうんだろって、

想像しただけで苦しくなるよ。




ところで、冒頭の冬至に話は戻るけど、

冬至にまつわる四字熟語に『一陽来復』ってのがある。


冬至は太陽の力が一番弱まる時だけど、

そこらからは徐々に勢力が復活してゆく。

つまり、よくないことが続いた後、ようやく運気が好転していく様を

冬至の太陽になぞらえて、そういうのだけど、

今日を境に私も一陽来復とありたいな。