何日も雨やら曇りやら、
しかも湿気寒くて長袖長ズボンが続いていたが、
一転して、昨日今日は晴れて気温も上がり、夏本番といった感じ。
怪我してからは、自習室には行かず、家ばかりで勉強していた。
勉強の気分転換に今よくやっているのが、お掃除。
最近では、風水的にも掃除で開運なんていうのが
流行っているみたいですね。
私は単に、家がこんなに汚れていることにようやく気がつき、
年末に苦しい思いをして大掃除をするよりずっと
水道水が冷たくない夏の内に、一日ほんの20~30分ずつ、
ちょこちょこ掃除すれば、楽なんじゃないかと思ったわけです。はい。
合成洗剤ではなく、重層とかクエン酸とかを使ってお掃除しましょうという
ナチュラルクリーニングというお掃除方法に興味を持ちまして、
この本 ↓ を参考にちょっとずつ自分なりに気軽やってみようかなぁと。
-
- キッチンの材料でおそうじするナチュラルクリーニング/佐光 紀子
- その中でも特に興味を持ち、試してみたかったのが窓掃除で、
- 今度晴れたら、窓をきれいにしようと待っていたわけです。
用意するもの・・・
* いらなくなったタオルなど、
* 炭酸水 (カクテル作るときのあの何もないってないソーダ。
炭酸飲料じゃないよ。冷たくなくても、気が抜けててもOK)
* スクイージー
(窓ふきのためのゴムのへら、1000円しないで買える。)
・・・以上(洗剤は不要)
1.まずは、いらなくなったタオルなどの乾いた布で、軽くふく。
2.次に炭酸水をスプレーする。
(もう、この時点で汚れがじわーと浮いてくる)
3.スクイージーで、吹き付けた炭酸水を拭き取る。
4.常にスクイージーについた汚れをいらないタオルで拭き取りながら、2,3を繰り返す。
・・・以上(実に簡単)
ほんとに簡単です。しかも仕上がりもずっときれい。
きれいなガラス窓を通して、室内から見えるいつもの外の景色が
すごく美しくって感動。
その上、手荒れの心配もないし。気に入った!!
あんまり早く窓掃除が終わってしまったので、
鯛焼きなんぞ焼いてみました。
(ミニ鯛焼き10個分=
薄力粉150g、重層3g、砂糖40g、卵1個、牛乳180cc、あんこ適量)
鯛焼き大漁です。いや大量です。ひとりじゃ食べきれない!
でも、この気持ちいい青空は梅雨明けじゃ無いんだそうですね。残念。
嘘でもいいから梅雨は明けたっていって。お願い!!