TV turnoff weekというキャンペーンがあることをご存知だろうか?

毎年4月の第4週ごろの1週間、一切テレビを見ないでみようという

アドバスターズという団体の奨める活動で、

1994年から始まり、今年も2000万人の参加が見込まれているらしい。


『テレビなどのマスメディアによって、視聴者である私たちは、

いかに大量消費社会に引き込まれているか』とか、

『私たちが自分の主義主張と信じているところの大部分は、

幼少期からマスメディアから浴び続けた価値観の集積である』とか、

テレビの社会に与える副作用を彼らは危惧しており、

『だったらテレビ見るのをせめて1週間止めちゃいましょう』と

いう活動らしい。・・・たぶん。

詳細ははこちらをどうぞ→http://adbusters.org/metas/psycho/tvturnoff/

(テレビだけじゃなく、パソコンも、i-podもダメだって。マジでぇ?(゜д゜;))


さらに、このHPで

どんなテレビの電源も切っちゃうリモコン(25ドル)も販売している。

『このリモコンで公共の場(空港とかオフィスとか)のテレビを消して

馬鹿げ空間を矯正しましょう。』って、ことらしいです。

・・・実際、そんな使い方したら、日本だって、

「見てたのに、オイ!!何で急に消すんだよ。」って

ちょっとした揉め事になりそうだなぁ。そしたら、このリモコンで消した人は

『あなたたちを仮想現実から解き放って、本来の現実世界に戻したまで』

って言うのかな。なんか映画『マトリックス』を思いだした。(懐かし)


「趣味はテレビを見ること」「テレビを見るのを止める気はさらさらない」

っていうのも、私はありだと思っている。

そういう人を否定したり、説得する気はさらさら無い。


私がテレビ中毒をなんとかしなくちゃっと考えた理由と、

だいぶアドバスターズのTV turnoff weekの趣旨は違いますが、

いかにテレビを無意識に見ているかということに気がつくには、

TV turnoff weekは、いいきっかけになると思います。


自分は本当はもっと別のことをやるべきだと感じているのに

なんとなくテレビを見ちゃってて、まずいなぁと感じている人にとっては

テレビを見ている行為は”マトリックス”につながれているようなものかも。


その中にいる時はそれなりに満たされた感覚を味わえるが、

自分のミッションに気が付き、そのための世界が外側に存在することを

知ってしまったならば、それ以降、多少なりとも

(中毒の度合いに合わせ)、

その”マトリックス”を構築するテレビとあなたは戦わなくてはならない。


2007年のTV turnoff weekは4/23~4/29がだそうです。

そう、今日が今年のTV turnoff week の初日でした。


今日、あなたは何分間すでにテレビをつけていましたか?

今、あたがいる部屋のテレビがついていたとして、

それがなんとついているだけだったなら、

とっさにテレビを消せますか?