勉強生活中なのについついテレビをつけてしまう『テレビ中毒』を

いかに克服するかというもの

このブログのテーマとして取り上げてきました。


確かに受験勉強生活が終了しても、

(もちろん夢が成就してと言う形で・・・)

一生涯を通して、テレビに振り回されない生活スタイルを

維持して行けたらどんなに有意義なことか!

という思いが強いばかりに、

テレビないの環境(自習室や図書館)に避難するのでなく

自宅で学習することにあえて固執していたような気がします。


でも、そんなこだわりは二の次であって、今の私には

なんでもいいから勉強をガシガシする、

とにかく前進することが何より大事だったんだ!!


ということで、

この一ヶ月図書館の自習室で勉強することにしました。

(以前、satomiさんにも、自宅以外で勉強してみては?と

アドバイス頂いたこともありました。)


自習室には他にも、

司法試験等の勉強をしている子がわりといるみたいで

部屋全体にいい感じの勉強オーラが充ちています。


なので、到着するやいなや勉強にとりかかり、

集中状態にもすんなり入る。

わざわざ出かけてくるだけの価値はある。

そういう訳で、出来うる限りそこに通おうと思っています。


ただ、バスの路線がなくで、移動手段は自転車。

距離は片道3Kmちょい、ただし、アップダウンがきついので、

重い教材を積んでだと正直しんどい。

自習室に行かなくなる理由にそのうちなりそう・・・。


そこで、思い切って、

原付バイク買っちゃいました(^_^)v


痛い出費だったけど、

東京なんかだと有料の(月額1万何千円とか)

自習室が数多くあるというし、

しかもそういった中にはキャンセル待ち状態のとこもあるらしい。

だったら、この程度の出費も

自習室の使用料を前払いしたと思えば(実際は無料)、妥当な金額だし、

なにより自習室に通うモチベーションになるといいなと思って、

買っちゃいました。


免許は持っていたけど、車もペーパードライバーなので

原付バイクの練習を自宅の周りでぐーるぐるやって、

今週晴れて、原付バイクで自習室通学始めました。


もちろん、安全運転でいきます。