もー、勉強モチベーションを挙げるために
ブログを始めることにしたのに
全然書いてないじゃん!
ていうか、あんまり勉強できてないじゃん!!
終日勉強にあてられる日の方が、時間を無駄にしている。
外出しなくちゃ行けないときのバスの中とか、
仕事の合間の細切れ時間は、
さっと勉強を出来るように最近変わった。
むしろ勉強に不利な環境の方が
常に勉強することを意識していて、
隙間時間を見つけられるようになってきた。
しかも、もともと隙間学習は計画に含んでいないので、
そんな時間を見つけてちょっとでも何かやっただけで、
よっしゃ!という気分にになるし、
出来なくても、ダメージはない。
そういう意味では進歩したと思う。
以前はそんな隙間時間にも気がつかなかったし。
そんな隙間勉強はさっと始めてられてすーっと集中できる。
なのに、なのに・・・、
もう何時間も存分に勉強出来る日の方が、ダメ。
とりあえず、ほとんど無意識にテレビをつけてしまう。
別に見たい番組がある訳じゃないし、
むしろ、「くだらないなぁ」とか「つまんないな」とか思いつつ見ている。
見ているというか、ついている・・・。
思い切って電源を切っていると、寂しいというか不安な感覚になる・・・。
で、また電源を入れてしまう・・・。
テレビを消して得られる時間の意義は分かっている。
テレビなんか見ないで、勉強した方がずっといいって
分かっているのに止めやれない
完全に支配されているのは私の方・・・。
これってテレビ中毒?テレビの奴隷?
この時点で自分の人生を主体的に生きられてないじゃん。
弱い自分に腹が立つわー!!
悲しくなる。
もっと悲しくなりたくないから、さすがに勉強を始める→
いったん始めちゃえば、勉強自体は苦じゃない→
でも、つまんないことに時間を費やしちゃった付けで、
計画通りに勉強が進んでいないこと思いと→
俄然、やる気がしぼむ→
えーい、やけっぱちじゃ、テレビつけちまえー→
また、悲しくなる・・・。
(これをテレビ地獄マイナススパイラルと命名)
テレビとの距離を自分でコントロール出来ただけでも
大きく成長出来ることは、分かってる。
「強い意志を持って」「そんなものに負けないで」と
精神論を並べられても、
「そーか、良くないよね。やーめた。」って出来ないのぉ、とほほ。
「自宅にいるときはいつもテレビがついている生活だけど、
それが何か?」と
特にそのことに問題意識がない方はそれでいいと思います。
他人が何となくテレビを見ることを許せない!!
という考えはありません。
「どうでもいいテレビ」から解放された時間を
もっと有意義な時間に変換したいと
私と同じことで悩んでいる方いませんか?