昨日の記事の補足です。
(※長くなったので昨日とで2記事に分けました。)
昨日の続きのようなものですので
苦手な方はどうかスルーされて下さいませ。
どうぞよろしくお願い致します。
——去年のクリスマス前に顔に大きな傷を作りました。
ブログには数日後と書いたのですが
本当は傷の翌日にお腹を蹴られました。
2日連続の出来事だったのです。
このことは、周りにいる子供達にも
少なからず心の傷になっていたようです。
それは、
子供達が家に帰ってからお母さんに
その出来事を詳しく報告していたそうです。
「★くんがね~◯◯くん(息子)の顔をこうして
ぎーーーーっ!って引っ掻いたんだよ!いけないよね~?
ダメだよね~?◯◯くん泣いちゃったんだよ。」
と年が明けて半月もたっているのに
未だにママさんに報告するそうです。
あるママさんは、
お腹を蹴られた件について子供から報告され
年が明けてから息子を心配して声を掛けてくださったり。
年中さんなので
園で起きたショックな出来事を
親に報告できるようになっている。
そんなある日、
あるママさんが息子の顔を見て
「あ~よかった~大分、傷薄くなってきたね~」
と声を掛けてくださったのです。
傷を作った時期に
お迎えに行ったら息子がとんでもない顔をしていたので
驚いたそうです。
見た瞬間、刃物で切られたのかと思ったそうです。
(※刃物の傷だと思われたママさんがとっても多かったです。)
ママさんはお子様に聞いたのか、他のママさんに聞いたのか
分からないのですが、
相手のお名前をご存知でした。
(※このママさん、息子が壊したキーホルダーのママさんね。)
「★の親、謝って来た?」←(ママさん呼び捨てーwwww
「ない。

この時点では、
相手の親は事実を知っていると思っていましたし
過去に一度も謝罪がないので
今回もなくて当然と思っていたのです。
すると、ママさん情報によると
以前、ある子が傷をつけられて
親は誰がやったかを先生に聞いても名前を教えてくれない。
子供に聞いたり周りの状況から★くんから傷を付けられたことが分かった。
それからどういう行動をとったのかは不明だが
★くんの親から謝罪されたのだそうだ。
驚愕!!

★くんの親って謝罪するんだ~
と失礼ながらそんな風に思ってしまったんですよね。
そして、3連休前に
先生に尋ねたところ相手の親は真実を知らないということが分かった。
私の頭はショック状態で
その場では何も言えず
一旦家に帰って落ち着こうと
その問題を家に持ち帰ってしまったんですよね。
それが、連休を台無しにしてしまった自分の責任なんですけどw
保育園はやった側には事実を伝えないケースがある。
これをあるママさんから聞いた。
私も先生に直接尋ねた結果、
「臨機応変」という言葉が返ってきました。
これは他の園でもあるそうで
ママさんのお友達がその件で園と揉めたことがあったそうだ。
保育園の中のことは園の責任。
これはどこの園でもそうなのかもしれない。
では何故?
保育園はやった側には伝えない策をとっているのだろう。
これを連休中にぐるぐる考えていました。
ウチの園だけではい。他の園でもそういった方法をとっている。
何か理由があるはずだ。
それは何だろう・・と。
昨日の有り難いコメントでも頂いたのですが、
(※わんわんさん本当にありがとうございます。)
やった側の親に伝えると何か不都合なことがあるのかもしれない。
親に伝えたら余計に事態が悪化する場合があるのかもしれない。
そこに考えが行きつき
一旦私の気持ちは落ち着きました。
相手の親がこの事実を知らなくてもいい。
何よりも息子は無事だったので
もう前を向こう!
そう気持ちを落ち着かせようとしていたんです。
でもどうよ?
夜になったらアカンのですよ。これなんなんでしょうな。
不思議とこういう時ってワシ、酒がすすまんのですよ。
なぜなら全く美味しくないから。
酒にも逃げられないこのモヤモヤ事態。
戦いごっこが禁止になりましたが
当の本人★くんが
「えーーー!やだーーーー!戦いごっこやるもん!」と言って
それからも息子を何度も何度も誘ってくるというのです。
「★くんが戦いごっこやろうってずっと◯◯くんのところに来るの。

先生がダメって言ったからやらない
とその都度断るそうなのだが・・
もーーー!これってものすっごく切なくてですね。

息子は戦いが好きなんですよ。
でも先生がダメって言うからやらないんですよ。
なのに当の本人★くんは、
何故?戦いごっこが禁止になったのかを知らない。
切なすぎるやろーーーーーーー!

やっぱり、相手にも事実を知っていて欲しい。
先生に言おう!
いや待てよ、これ以上事態が悪化するから
先生は敢えて言わないのかもしれない。
息子が無事なのだからそれでいいではないか。
やっぱりすっぱり忘れて前を向こう。
いや、無理だ。このままでは旨い酒が呑めん!
いや、やっぱり・・・いや、ダメだ・・いや、やっぱり・・いや、ダメだ・・
これの繰り返しだったんすよーーーーー!!!!!

散々考え、さまざまな事態を加味したうえで
私の気持ちを伝えようと思いました。
相手の親に事実を知って欲しい。
謝罪は一切求めていません。
ただ、事実を知っていて欲しい。
これだけです。
なんで?ワシにだけ先生はしょうもないことをイチイチ報告するのだ?
とか、
園の責任いうのならなんで?
大きな傷をつくった翌日にお腹を蹴られる事態が起きるのだ?
なんで?もっと注意して見ててくれなかったのだ?
とか言いたいことは山盛りだがそこを
ぐーーーーーーーっと!抑えて伝えました。
真剣に涙を流す演出を試みたのだが
そこは無理だったんですけど。
保育園からは
相手の親に伝えますのでもう少し待っていて欲しいという回答です。
私の気持ちは、すっきり落ち着いています。
相手の親に真実を伝えることが目標だったので
それが達成されれば満足です。
——モヤモヤしすぎたんでこういうの買っちゃったんですよ。
傷がついた顔で思いっきりニコニコ笑顔で
話しかけてくるんですよね。
その顔で笑われると余計に切ない。
いいよ、いいよ♪何でも買うたる!
・・ってなっちゃうんですよ。
アカンよね。
大喜びしてくれたんですけど
その喜びようがまた切ないっていうかね。
顔に傷をつけてくれば
ぴ~ちゃんは何でも買ってくれる♪

・・だなんて
そんな法則を
息子に知られたら大変でござる。
ここだけの秘密にしておくことにしよう。
※息子の傷のことだけではなく
私にまで温かいお言葉をたくさん頂き本当に感動しております。
菓子折り持参で
玄関前まで押し掛けますがいいですか?
もしくは、
貴方の夢に強引に出演することになりますがいいですか?
ということで、今日もありがとうございました。
(よろしければ、「応援しているよ。」の応援クリックをお願い致します。)
↓

※いつもたくさんの応援クリック本当にありがとうございます。