朝の準備に限らずのんびりさんな俺様ですが
保育園に着いてからののんびりっぷり・・
それ、スローモーション映像?
と勘違いしてしまう程の動きをするのであります。
どうにかして欲しいです。

ワタクシ、息子が準備をしているときに
一切、現場を見ないようにしているのです。
見てしまったら、
「はやく!はやく!」と急かしてしまうこと間違いなしであるし
「なにしてんの?

イライラが止まらなくなるので
見ない。(見たくないのが本音)
スマホをいじるか最近では文庫まで持ち込んでいる。
「じゃぁ~お先~♪」と
周りはどんどん用意がすんで下の階に下りてゆく。
ちょろと半眼(はんがん)で息子の様子を見てみた。

⇒”半眼で息子をみる”
なんと!息子は、
己の上着をハンガーにかけながら
上着で床を雑巾掛けするように
サーーーーーッと教室を回り始めておったのです。
「何してんの?」
おかげで上着の背中部分は、教室の汚れで真っ白になりました。
上着をかける場所はもっと遠くにあるのに
わざわざ私の目の前にきてやります。
シャーーッとファスナーをしめて
この状態のまま上着で雑巾掛けしとったという訳です。
雑巾掛けしながら
ハンガーラックまで進んでいたのです。

鼻歌唄いながら。
もうさ、なんだかさ・・
コントだよね。
ただこの保育園の朝の準備、
年少さんなので子供に全ての準備をさせてください
といった先生からのお話を
忠実(?)に守っていたワシだったのですが
朝、様子をうかがっていると
親御さんがほとんどの準備をしていた!という現実w
そりゃ~早いわけだ

(いやそれを差し引いてものんびりさんはのんびりさんだ。)
文庫を持ちこんで真剣に読んでいる姿をあるママさんに発見され
『何?本読んでるの?(にやにや)』
用意してるところを真正面から見てしまうと
イライラするから見ないようにしてる。
と発表しましたら
わかるーーっ!!
と激しく共感して頂いた。
「そっか、見ないようにすればいいんだ♪」と。
子供を監視し見張ってしまうことも多いですが
見放す。
これは、見限って見捨てるという意味では決してなく
バランスよく、いい感じに
見ることを手放してゆこうと思う。
息子のストーキングはヤメよう。
ということで、今日もありがとうございました。
(ランクングに参加しとります。)
↓