クリスマスの日に保育園から色々と頂いてきたようです。
見たら食べたいですよね。
食後にちょこっとね・・と。
いや、実は息子もそこまで欲求しなかったのであるが。
サッポロポテトやビスコ、プリッツ・・懐かしすぎる。
ビスコを分けてもらったのだが、ものごっつ~甘かった。
子供にとって、お菓子はとてつもなく魅力的な存在ですが
やはり、ワタクシは食べさせたくない。
食べたいものを無理矢理禁止にするのではなく
どうにか、息子自身でお菓子は食べたくない・・といった素敵な方向へと
進んでいってはもらえないだろうか。
遠足やハロウィンといった保育園イベントが重なったとき、
普段食べないお菓子を立て続けに食べたせいなのかなんなのか?
息子の身体には口内炎ができ、手足には謎のポチポチが出現した。
ここぞとばかりにお菓子に罪をなすりつけたワシ。
息子は、それを信じている。
ちなみに、我が家のおやつの一部です。
ドライフルーツとナッツ
ナッツ類は、一晩水につける方がよいらしいがペースト状にしない限り
そのまま食べています。
(カシューナッツは、クリームにすることが多い)
このドライパイナップルが最高に旨い♪
息子もワタクシも大好物なのであるが、
以前、Kちゃんファミリーとディズニーランドへお出かけしたときに持参し
KちゃんとJくんにもお分けしたら、Kちゃんは食べられなかった。
固くて無理ぃ~~とのこと。
やはり、こういったおやつは万人受けしないのね・・と思った次第。
賞味期限もそんなに短くはないので、多めストックを心がけて
非常用の食料ということにもしている。⇒”防災グッズの見直し”
あと、我が家のおやつは、やはりフルーツ。(食事でもあるのだが)
剥いてみたら中身が黄色で驚いた。
モチロン、黄色のキウイは知っているし大好きなのだが
私世代、キウイといったら緑が定番なので、開けてびっくり的な感動を味わえて嬉しかった。
無農薬みかん
見た目は、こんな感じだが中身はジューシー♪
5キロのみかんがあっという間に無くなる。何人家族ですか??
このようなおやつで暮らしているのだが・・どうだろう・・
『お気持ちだけありがとう。でもお菓子いらないです。』(←ただし棒読み)
このセリフ、果たして本番でもスラスラ言えるだろうか。
いささか不安であ~~るw。
なんと!画像整理中に発見してしまった。
気が付いたら勝手に団子を握らされていた件の画像を。