先日にも書いた、サンタさんへのお願いごとですが⇒”お願いごと回避”
なんだか、いとも簡単に戦隊モノへの欲求消滅した模様であります。
トッキュウジャーは自分で自ら創作できるし、変身もできる。ほら・・・
かぁ~ちゃんには、サンタさんこないんだぜ・・かぁ~ちゃんと一緒に遊べるものをサンタさんにお願いしとくれよ~!!と
情に訴えたおかげなのか・・なんと!
『いいよ♪ぴ~ちゃんと遊べるものにしゅる。サンタさんにお願いしゅる。』と宣言。
うぉーーーー!!!
『ならならどうする?何お願いする??何して遊ぶ~~??』とその場をアゲアゲしてみる。
『絵本がいいなぁ~♪かぁーちゃん、◯◯くんと一緒にご本読みたいなぁ~♪』
すると
『うん♡(満面笑顔)ご本にしよう♪サンタさんにご本お願いします♪っていう』
あっけなく誘導完遂・・達成感、まるでなし・・・。
『わが子と読みたい日本の絵本50選』
息子と一緒に図書館で借りてみました。
こちらは、『わが子をひざに パパが読む絵本50選』の続編だそうです。
一冊、一冊、著者(パパ)が息子さんと一緒に読んだ感想が
ご自身の子供の頃の思い出などを織り交ぜながら綴られている。
どれもこれも読んでみたくなる。
残念ながら、私は子供の頃に絵本を読んだ記憶がない。
あの有名な『ぐりとぐら』でさえ内容を知らない。
私はこの絵本50選の本を読んで俄然!絵本が読みたくなってしまった。
息子と一緒に楽しめるのであれば言うことなしだ。
何度もこちらでも書いているのだが、
私は、息子に絵本の読み聞かせをほとんどしてきていません。
⇒”息子へのプレゼントは?”
読み聞かせをする優しいお母さんに憧れていたのだけれど
絵本というか紙といったらビリビリにする・・というビリビリマシーンな息子であったので
穏やかに読める状態ではなかったのであります。
ビリビリした紙は、当然!必ず喰う!という習わし。
出てきましたぞ!!先日、その中の一冊が・・(処分したと思っていた)
この本、全ページ!ビリビリです。↑右ページは、ほとんど喰っております。
お蔭様で息子も4歳になり、本はビリビリしてはいけない・・
ということを理解できるようになりました。(長い道のりだった)
そして、なんと!!ワタクシも母親歴4年でやっと!!!
読み聞かせデビューーできたのであります♪
おぉ~~!!読んでいるそばでビリビリしないなんて凄いではないか・・と
申しましたら、
『赤ちゃんの時は、ビリビリしたの?もうお兄さんだから◯◯くん。』と得意顔。
さぁ~さぁ~絵本を一緒に楽しもうぜ~~♪と意気込んでみたはいいが
我が家には当たり前のように読める絵本がほとんどございません。
これはもうサンタさんにお願いするしかありませんな・・・。