夕食が終わり息子はひとりで遊んでおりました。
私が後片付けをしている時に何気なく息子が・・
『ぴ~ちゃん、@@@いらない・・。◯◯くん、いらないから』
ん??何?何をいらないと言ったのだ?
『◯◯くん、いらないの~
パパ いらないの ◯◯くん』
え?聞こえなかったからもう一回言ってごらんなさい?
『パパ、いらないの!! ◯◯くん。』
何?いきなり。
お父さんの件については、いつの日かやってくるだろうとは思っていた。
しかしそれは、
なんで?うちにはお父さんがいないの?的な・・
そういった方面からの攻撃かと思っていたのに
この盲点を衝かれたような感覚。
『なんでも~~~♡』
出た!なんでも~返し攻撃!!
最近のワタクシ、息子のなんで?なんで?に対し、以前のママさんを見習って
『なんでもーーーなんでもだからーー』と応対すること多し。
⇒”どこも一緒、平日の2大バトル”
息子のなんで?も疑問をもって聞いているのではなく
もう口癖のように何でもかんでも『なんで?』が枕詞でつくので
この回答でなんら問題はなし。(と勝手に思っている)
まさか!ここだけは明確な回答が欲しいワタクシに対して、この・・
なんでも~返ししてくるとは!!
ならば、この質問ではどうだ!
『◯◯くん、お父さんいらないと思ったのはいつですか?』
『うーーん、わからない。
◯◯くん、赤ちゃんの時、お父さん欲しいって言ったことある?』
むむむむ・・・実はある。
⇒”ある日の会話”
『あるよ。』
『しょ~なんだぁ~。でもいらないから ◯◯くん。』
『ふ~~~ん。そ~なんだ~』
(どしたんだよ・・どしたんだよ・・と脳内で沢山のワタシが行進している気分)
『ぴ~ちゃんがお星さまになったら、もらうから。(パパ)』
私、お星さまにならないけどね。まだ死なないけどね。
⇒”お星さまにならないで”
保育園で何やらそういった会話があったのでしょうな・・きっと。
この口を開けば『なんで?なんで?』の嵐、なんで君ともあろうものが
なんで?ウチにはお父さんがいないの?という疑問は一切口にしない。
その言葉は言ってはならないタブーとして本能で感じとっているのかもしれないですな。
なんだかな~~・・
なんだか腫れ物に触らんように・・って!ワシは腫れ物かっ!!
息子がもう少し成長すれば、
この疑問を堂々と聞いてくるような気もする。
いや、このまま腫れ物扱いかもしれないが。
『ぴ~ちゃんとじゅーっと(ずっと)ふたりがいい。じゅーっと一緒♪』
泣いています。ワタクシ泣いております。
この先、
今度は、お父さんが欲しいと言いだすかもしれない。
そう言われる度に、ワタクシは気絶し、寝たフリをし続けることになるであろう。
ということで、今日もありがとうございました。
(息子が何かを達成し、それを私が褒めました。『◯◯くん天才!さすが、ぴ~ちゃんの子供!ぴ~ちゃんの子供はみんな天才だからね!!』すると息子、『違うよ。◯◯くんだけだよ!◯◯くんだ~け!!みんなじゃないよ~◯◯くんだけ。』とすかさずツッコミをいれられました。ワタクシの息子は、一人だけです。決して隠し子など存在致しません。最後までお読み頂き感謝であります。そして、いつも半笑いクリックをありがとうございます。)
(息子が何かを達成し、それを私が褒めました。『◯◯くん天才!さすが、ぴ~ちゃんの子供!ぴ~ちゃんの子供はみんな天才だからね!!』すると息子、『違うよ。◯◯くんだけだよ!◯◯くんだ~け!!みんなじゃないよ~◯◯くんだけ。』とすかさずツッコミをいれられました。ワタクシの息子は、一人だけです。決して隠し子など存在致しません。最後までお読み頂き感謝であります。そして、いつも半笑いクリックをありがとうございます。)
↓

にほんブログ村

にほんブログ村