先日、息子と一緒に食事しておりました。
ワタクシ、
『うううんまぁーーーーー!!◯◯くん♪コレ美味しくない?

と息子に共感を求めた。
すると息子・・・
『ぴ~ちゃん?その言い方かっこ悪いと思うの◯◯くん。美味しいね♡って言ってね♪』
ぬぉーーーーー!
『”美味しくない?”って美味しくない(不味い)ってことでしょ?
美味しいね♪って言った方がカッコいい♪』
ぬぉーーーーーー!!すいません・・おっしゃる通りであります。
ごめんなさい・・と謝るオカン。
ワタクシ、気付かぬうちに日本語のスラングまみれになっているのでしょうな。
正しい日本語を喋りたいけれど、実は正しい日本語が何なのかよく分からない。
特に私は俗語も造語もよく使う。誰にも通じない自分独自の造語は数限りない。
子供は皆そうですが、
とっても丁寧な言葉を喋りますね。
大人も子供に対しては丁寧にお話するからだと思いますが、
食べものに『~さん』をつけたり(ごぼうさん、人参さんなど)
頭に『お』をつけたり(お椅子、お車、お帽子、など)。
甥がまだちーちゃい頃・・
『お寝間着どこ~?』とパジャマのことをそう言った。
おねまき?おねまき?おねまきぃぃーーーーーーー!!
萌え~~~♡
なんて美しい響きなんだ・・。
甥のそういった言葉ひとつひとつに萌えまくったことを思い出す。
この子供の丁寧な言葉遣いはあっという間に乱暴になっていくのだそうだ。
今だけなんだな・・この萌え萌え感。
いや、そろそろ怪しい。
保育園で色々と覚えてくる言葉達・・それを聞く度にイチイチドキッとさせられる。
もう目にも止まらん速さで、瞬く間にイマドキの若者言葉を喋り始めるのでしょうな。
おばちゃんついていけません・・省略言葉とか分かりません。
なんと!!リア充という言葉も最近知りましたからね。
サッカーの話題が出ているということは、W杯真っ最中の時期ですな。
なんなん??このリア充って。
リアルが充実というならば、リアルではない所で充実があるってことかい??
(それは、ネット上だけ充実しているということ?なんやそれ!意味わからん!いや、少しは分かる気もするがやはり分からんかも)
リアルじゃない充実って何なのさ・・どうなのさ・・あんたがたどこさ。(ややこしい)
このあともLINEで噛み付き気味に質問責めしていた。
リアルではない場所で充実するって何なのだ?
いや、価値観は、ひとそれぞれなのでヨシとする。
(ついて来なくてよい!などと冷たくしないでください。)
先日のそんなバカな・・・件もそうですが、
息子のツッコミ力が日に日に上昇中・・・。
言葉に興味があるということですな・・
そして、
どんどん行き過ぎるとダジャレやオヤジギャグを
得意げに、どや顔上等!で言うような予感。
どやっ!!
どうでもよいですが、ラーメン店主は皆このポーズですよね。なぜなのでしょうか。
店主ポーズ
ワタクシも気を抜くと店主ポーズで立っていることが多々あるので気をつけたい。
もう少し、先になりますが・・紅葉の季節になりますな。
とっても楽しみです♪
ということで、今日もありがとうございました。
(一日中頭の中でエンドレスに流れていたトッキュウジャー。やはり一晩寝たらめでたくリセット!しかしながら、寝起きすぐに『おぉ~!リセットされとるー!睡眠スゲー!』と一瞬だけなのにトッキュウジャーを思い出してしまった。しばらくまたエンドレス復活!ですがやはり寝たおかげで臨場感が薄れたらしくすぐに脳内から排除することができました。睡眠って本当に素晴らしいですね。最後までお読み頂き感謝であります。そして、いつも半笑いクリックをありがとうございます。)
↓