お休みの日、必ず常備菜作りや家のことをやっていると

あっという間に一日は潰れてしまう。

そんな時は、ベランダに放し飼いするに限る。


ホウキで掃除もどきをしたり植物に水をこれでもか!というほどあげすぎたりしている。



ベランダに虫が現れる度に

泣きそうな声で呼ばれてイチイチ手を止めなければならない。


『ぴ~ちゃぁ~ん!!蜘蛛ぉーー!!クモこわぁーーい!!

ちょっと来てーー!はやく来てよーー!!』


__.JPG
何だかこうして見ると、オネショしているみたいだな。


お隣に韓国のご家族がお住まいだったのですが

先日、お引っ越しされました。


その翌日にゴミ置き場に息子と行きましたら、

え??

中に入れない・・・・

大きい家具やら電化製品などが幅を利かせており

ペットボトルを捨てる場所やビンを置く場所へ行けない。

どうもスイヤセン・・といった感じで入り口にコソっと置いてその場を去りました。


お引っ越しが何組も重なったのかもしれませんが

大きな家具の圧迫感・・・。

改めて、自宅を見直してみたくなる瞬間。


ウチにはベッドとソファーが家での大物家具なのですが・・


いやいやいや・・家じゅうを見渡せば、

冷蔵庫、食器棚、レンジ、洗濯機、テレビ、テレビ台、テーブル


意外と大物に囲まれている暮らしをしていたのでした。


もっと身軽になりたいものであります。


以前、テレビはもういらないな・・なんてほざいておりましたが

⇒”テレビ離れ”


今季のW杯では大変お世話になったし、まだ離れることが出来ずにいる現状。

息子に、いつもついていない時間にテレビがついていることを突っ込まれ


『スポーツは別!』といった言い訳をしていた母であります。


またそろそろ、捨て捨て病到来な予感。



お隣さんがお引っ越しされたので、もうピンポンダッシュの心配もなくなったのだなw

⇒”ピンポンダッシュ”





やっぱり何だかオネショしたみたいな感じだ。


東京の梅雨明けはいつかな・。





完璧だ・・。


だがやはり靴は濡れてしまうよね。


ということで、今日もありがとうございました。

(同じアジアで顔つきも多少似ているけれど、服装の好みや発声など・・やはり日本人とは違うのだな~と思うことが多々ありました。お隣さんの玄関側にあるお部屋にかけてあるカーテンが恐らく日本人は絶対!選ばない柄と色の組み合わせであったので初めて見かけたときは衝撃で何度も確認してしまった。もうそのカーテンを見ることが出来なくなりちょっぴり寂しいです。写真撮っておけばよかったです。いやそれは失礼ですね。最後までお読み頂き感謝であります。そして、いつも応援半笑いクリックをありがとうございます。)


にほんブログ村