先日、息子と歩いていると顔見知り(?)のママさんとお子さんに

お会いしました。

お子さんは、歩きながらチョコレートのデニッシュ?のようなものを

頬張っておりました。


挨拶をかわし、そのままその場を離れようとしましたら

 




『保育園どう?』

息子が通っている保育園の様子を聞かれました。

ママさんのお子さんは別の保育園に通っており

新しく開設された息子の保育園の様子をお聞きになりたかったようでした。


『とってもいいです。楽しそうに通っていますよ』

というお話しをしていたら


息子が一言


『◯◯くん 食べられる? ◯◯くんも食べられるやつ?』


息子は、お子さんが頬張っているデニッシュ的なものを

自分も食べられるものか??と聞いてきたのでした。


すかさず、ママさん

『え?食べられないの??』と。


こういった話題になると段々と苦手意識的なものがムクムクと

出てきてしまうのですが。



『あの・・お菓子とか甘いものなど、食べさせていないんです。

特別な日にたま~にといった感じなのです。』と。

 


 

 

『えーーーーーー!!』


心底びっくり・・びっくり仰天されてしまいました。

いやいやいや
・・・こういったリアクションにはもう慣れっこであります。


お菓子を食べさせていない、
ということにも驚きがあるらしいのですが

それよりも何よりも!このワタクシが

そういった考えの持ち主だ
ということに心底驚いてしまうそうなのです。



前の保育園の先生方にもびっくり仰天されましたし、

先日、Kちゃんのママさんにも
超絶!驚かれたばかりなのであります。


『そんなに気にして疲れない?』


これは、外でお会いしたママさんに言われた言葉であります。


確かに食事に関して色々と制限をつけていますので

周りから見たらとっても疲れそうに思われるかもしれませんが

そういったことを考えたこともなかったものですから、

『いえ、全く』
と答えるしかない(一応、半笑い)


『えーーーーー!!神経質になりすぎるのよくない~♪』
とママさん。


もうこれは

超絶苦手な湿度のあがった会話になりそうでしたので

 


『私、神経質なんですよ。超絶!神経質なんです。』

(え~!見えな~い)←想定内なので、喰い気味に

『み、えないでしょ?
でも神経質なので無理はしてないんです。』

(これ以上会話が続かないように自分なりのシャッターをおろしてみた。ガラガラガラ~)




前回の人見知りにしろ、今回の神経質にしろ


見た目ではそう見えないということは、
大変有り難いことだとは思います。

⇒”人見知りとか言ってはいられない”




ですが、

人見知りも神経質もマイナスなことだとは思っていない。


人見知りは他人の人見知り気質もわかるので

距離をもって人付き合いができますし、

神経質は、他人も細かい部分を気にし過ぎる
・・という気持ちを理解できるので

人それぞれ気になってしまうことってあるよね??となれる。



どちらかといえば、プラスなのではないかと思う。
(他人を巻き込みすぎない場合だが)




先日のこどもの日に、

ばーちゃんと一緒に息子がケーキを選んでいる時、


母が日本酒入りのチョコレートを見付けたらしく

ケーキを食べない私の為に選んでくれていたそうなのです。

その時、またもや息子が一言・・

『◯◯くんは?◯◯くん 食べられる??』


すると、
側にいらしたちーさいお子様連れの親子にニッコリとされたので

『まだ、食べさせていないんですよ~』
と母がお話したら


『ウチもです。ウチも食べさせていないんです。』

お互いにっこり♪にっこり♪しながらお別れしたのだそうです。



息子よ・・ちゃんとわかってくれているのだな

そんなに深くはわかっていないとは思うが、

滅多にケーキ(お菓子)などは食べられないということを分かっている。


にっこり♪親子の存在も何だか嬉しかったです。

 

 

 

 


こどもの日に続き、ばーちゃんが来てくれた日が

 

 

 

 


母の日だったので。

 

 



立て続けにケーキを食べられたので、少々クセになってしまったか??

『明日は、ロールケーキがいい♪』などと

ほざくようになっちまった。


息子のお誕生日(7月)までは、もう食べられないと思う

・・いひひ 笑。



人それぞれ色々な考え、価値観があります。


自分とは違った価値観でも

そういった考え方もあるのだな・・と

受け入れられる人間に・・そういうものに私はなりたい
 

 

 

 

 


ということで、今日もありがとうございました。


にほんブログ村