いつの頃からか、

息子が大好きだった納豆ごはんを拒否るようになりました。


納豆は、ワタクシの大好物であるので

息子にも食べて欲しい気持ちがあるのですが

毎回納豆に混ぜている

こちら



亜麻仁油

この亜麻仁油を無理なく食べられるのが納豆であったので

できれば毎日食べて欲しいと思っていました。

亜麻仁油は、オメガ3脂肪酸という人間にとって必要な成分を含んでいるそうなので

私は、いつも納豆に混ぜて食べているのです。

ごはんといったらごま塩ごはんを要求。

それか


ケチャップライス
(人参、玉ねぎ、コーン)



どうにかして納豆を・・という思いで




大根納豆♪

納豆大根でもなんでもよいのですが・・

 
ウマーーー♡♡♡

大根を適当に千切りし水にさらす(さらさなくても酔い)
納豆に亜麻仁油まぜまぜ、塩麹(醤油)まぜまぜ、ネギ投入。
水切った大根に納豆をぶっかけ、海苔を切って、鰹節かけて、白ごまスリスリして
醤油少々たらして・・食べるときに全部まぜまぜして

ガバッと喰らう♪
激ウマです。

大根の生の酵素もたくさんとれるので腸にも最高です。

息子と私、争いすぎて・・マジ喧嘩になってしまう程です。
息子が毎日納豆をガツガツいくようになり
納豆克服できましたとさ・・。
:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
(いや、これ料理といえませんが)



小松菜と人参のナムル


息子は、小松菜とお揚げさんをだしで炊いた・・

あの旨すぎるものを拒否します。

小松菜が苦手なようです。

ですが、小松菜の素敵すぎる栄養・・

カルシウム、鉄分、カロテン、ビタミンC、カリウムなど

食べて欲しい気持ち満載なのであります!!

であるからして、朝・・




豆乳スムージー
(豆乳、りんご、小松菜、人参、玄米甘酒)


これならば、

小松菜を生でグビグビ飲んでくれるので酔い♪のですが

私が、小松菜を液体にしたものではなく

歯ごたえそのものの固体が食べたい・・・という感じでナムル。


小松菜、人参を適当に湯がく。(人参はチン♪したかも?)

小松菜を水にさらして絞り適当に切る。

白だし、ごま油、ニンニク、塩、白ごまでいい感じに味付け。


息子もバクバク♪

小松菜の固体・・克服できましたとさ・・。

:*:・( ̄∀ ̄)・:*:






しいたけと高野豆腐含め煮


息子は高野豆腐が大好きなのですが、

私が膨張剤(重曹)を使用していない
高野豆腐を購入するようになり
いつものように普通に炊いていたら

歯ごたえがハンパなく・・歯にキシキシするようになってしまった為

息子も完全拒否!

キシキシ感ハンパないね~と・・

私でも歯ごたえがエグすぎる・・と思っていたら

戻し方を間違えておった!!!

湯に重曹を少々とかして芯までしっかり戻してから
煮ていったら・・

大変柔らかく・・息子もバクバク♪

干し椎茸の旨味もムギューーっと沁みて旨かった♪

干し椎茸も水で戻さずそのまま崩して鍋へ投入。煮ながら戻していきます。

この場合は、
崩して煮るので高級などんこでなく、こうしんで十分です。

高野豆腐もめでたく克服できたとさ・・。(私の作り方ミスなだけですが)
:*:・( ̄∀ ̄)・:*:



豆腐の味噌漬け(3年味噌)

何種類かのお味噌を日替わりで楽しんでいるのですが、

濃い色の味噌・・3年味噌
こちらを単体で作るお味噌汁を息子はあまり喰いつかないように・・。

酸味が強いのかな??

天然醸造の3年味噌も息子に食べてほしい。

お味噌汁には3年味噌少々と他の味噌を混ぜて作るようにしました。


そして、



豆腐の味噌漬けならば、何個でもバクバク♪

3年味噌と本みりんを混ぜまぜ。

水切りした豆腐にキッチンペーパーをくるみ

味噌を塗り、ラップでくるんで冷蔵庫で放置。

3年味噌もめでたく克服できましたとさ・・。
:*:・( ̄∀ ̄)・:*:



こちらは、白いお味噌での味噌漬け

うんまいっ!!


白い方が見た目はキレイだな・・。


こちらの味噌漬け豆腐をつぶして湯がいたほうれん草などに和えると
旨い♪白和えになる。

何故か画像が見当たらず・・・。




切り干し大根のカレー味(なんじゃそりゃ)

切り干し大根は水で戻さず、

甘酢と適当量の水を保存袋に入れてそこへ投入し一晩漬ける。

漬けながら戻します。(この方が旨味ムギュー!!で旨いし、楽チン♪)

にんにく、ちょっとの生姜をオリーブで炒め、
人参、玉ねぎを炒め、塩、カレー粉で味付け。(正直、味付け忘れておる)
ボールなどに写し、漬けた切り干しも一緒に混ぜ合わせて出来上がり。
白ごまもふっておる。(切り干しは火を入れない)

ウマーーーーー♡
 
旨いんだぜ!このやろーー!!

いやいや・・旨いっす。

いつも作る切り干し大根サラダのカレー味が食べたくて変化していったのである。



里芋のポテサラ風

マヨネーズではなく、

バルサミコ酢、オリーブ油、塩、あとは、??忘れてしまったのだけれど

ソースとか入れたかもしれない。

旨いっす♪
マヨがなくてもポテサラになる。モチモチ♡ウマウマ♪




長芋のニンニク焼き

にんにくオリーブで長芋の輪切りを焼き、塩をふるだけ。


表面だけ焼いて、中は生のままが旨い♪

いや、よく焼きも旨いが(ホクホク系)

息子と私は、半生派・・。(シャクシャク系)

ハンパなく旨いっす♪簡単すぎるのに栄養満点!!





長芋のゆず漬け

甘酢に梅酢も入れて漬ける。梅エキスがたまらんです。

シャクシャクシャクシャク・・・はぁ~旨い♡



味噌田楽風


ゆず味噌を作り(ゆずなしでも旨い♪)

茹でた蒟蒻とからめて・・

今回はアーモンドを刻んで入れた。

本当はくるみ味噌が食べたかったのだが

アーモンドも旨い♪

さっぱりした蒟蒻がコクコクして非常に酔い♪

お腹の大掃除になるぜよーーーー!!


これは、アーモンドなし。
(何故か画像が縦・・縦パニック・・)





キャベツの美味しいやつ♪

(ネーミングセンスゼロ)


キャベツを適当にちぎり、塩で適当に和える(塩揉み)

レーズンとナッツ類(今回はひまわりの種)投入。

オリーブ油とバルサミコ酢を適量。(胡椒ガリガリしても酔い♪)

ハンパなく!!
 
うまぁーーーーーーい!!

 


ナッツとレーズンの甘さが絶妙なんだぜ・・。

いやこれ、包丁いらずで帰宅後すぐに出来てしまうんだぜーー。
息子がかなりハマり・・続けて何度も作ったんだぜーー。


蓮根のり塩♪3連発。


同じように見えるが味が全部違うのである・・。

オリーブ油でにんにくを炒めるのは全て同じ。
れんこん投入し炒めて、

野菜だしの味、塩こしょうの味、白だしの味。


毎日、きんぴらごぼうを食べるのだが、レンコンもほぼ毎日食べている。

なので、最近のレンコン達は塩味風味にして

のり塩な感じで、

きんぴらごぼうと変化をつけている。


豆腐バーグ♪
(水切り豆腐、蓮根、人参、玉ねぎ、米粉。塩)

全て冷凍・・。これが冷凍庫にあると非常に安心する。




厚揚げのみそ田楽風

厚揚げ切って、ネギ味噌のっけて焼く。味噌の焦げたところが旨すぎる♪



裏を焼いて、表にしたらネギ味噌のっけて焼く。(魚焼くところで)

(味噌、本みりん、甜菜糖、黒酢ちょっと、白ごまペースト、ネギ)

激ウマなんです♪

どうでもよいですが、厚揚げ大好き♡親子であります。
(味噌汁に入れても最高に旨い♪)
生協さんんの厚揚げが旨いのであります。


アーモンド煎餅風

米粉、ベーキングパウダー(アルミフリー)、アーモンド、甜菜糖、塩?
忘れた。




以前作った・・
カシューナッツのクリーム

息子がドハマりしすぎてよく作るのだが、
傷みが早い。・・・なので


小分け冷凍。





豆腐のレアチーズ風

粉寒天を鍋で溶かす(湯)

豆腐(水切りしたかも?)、玄米甘酒(メープルでも旨かった)、レモン汁

そして溶けた寒天も一緒にミキサーでガガーーっとな。
器に移して冷やし固める。


手作りジャムなどをのせる

旨いっす♪



息子の苦手なものを克服させるのは

完全に!!

ワタクシの自己満足であるので、

なるべくグイグイ!いきすぎないように気をつけたい・・。
(すぐ押し付けがましくなっちまうのだぜーー!!)


ということで、今日もありがとうございました。


にほんブログ村