どうでもよいですが、

最近になってよく両親から言われることがあります。




『アル中にならないように!!』


特別酒量が増えたわけではありません。

男性よりも女性の方がアルコール分解するのが弱い生き物らしいという・・

ニュースだか何だかを見たか聞いたりしたらしい。

それで、心底心配して言ってくれている・・

女性の方がアル中になりやすいから・・と。



月2回程は、適量を越えることも多いが

日々の暮らしの中では一日だいたい1合ほどの可愛らしい酒量。


私の顔を見る度に!!

『アル中』という言葉をふりかける。

父も母も悪気などなく、本当に私のことを・・その先の息子のことを思って

心配して言ってくれているのはよく分かる。


ただ、先日にまた母が

『アル中怖いのよ・・本当に大丈夫なの?休肝日は2日よ!(一週間で)2日!』と

力強く念押しをされ・・・・。

『大丈夫だよ。肝臓可愛がってあげてるし♪』

と言っても・・

『過大評価してる!!』とひかない。
(親ってのは、いつでも子供が心配なんすね)

段々・・ワタクシもおや?いつかアル中に??と。


その時に何故かハッとしてグー!!


レッテル効果』だぜぇー!!
⇒”レッテル効果(ラベリング効果)”



なんやその・・

『アル中・・アル中・・アル中・・』と言われ続けたら

本当にアル中になっちまった!!みたいな・・。


これは、両親を責めているのではなく

本当に私を思っての思いやりある言葉だと理解しているので

冷静にこういった発想が出てきたわけなのだが。



両親に限らず、息子の母である私も自然に

『アル中』的な言葉達を
息子にふりかけて暮らしているということに気が付く。



例えば、



『散らかさないでよ』『朝まで起きないでよ』『こぼさないでよ』
『邪魔しないでよ』などなど(今は思いつきませんがもっと沢山あると思う)

まだ息子はオムツですが、パンツになったなら
『おねしょしないでよ!』と私は言っていたでしょう。




『ちょっと聞いてんの?何度言ったらわかるのよ!!
全くもう!こっち向きなさい!』







『また怒られちまったぜ・』




両親が心配してかけてくれた言葉
『アル中にならないように!』

つまり、

なって欲しくない!!やって欲しくない!ということを
どうしても集中的に言ってしまう・・という

なんちゅーか、愛あるからこその・・その・・ね。



息子に、『こぼさないで』や『邪魔しないで』などなど・・
マイナス的な言葉を
言い続けていたら

大いにレッテル効果が発揮され
そのままその通りになってゆき

なって欲しくない!やって欲しくない!ことが増大!!

そして、もっと大声で被せるように
アル中的な言葉を吐いていくハメになっちまうという悪循環。



負のスパイラルへと突入なんだぜー!!




これはいかんぜよーーーーーーー!!



やって欲しくない・・ということを
敢えて逆に言ってみる。



散らかさないでよ!を
『おもちゃ出していっぱい遊んでいいよ♪ご飯できたら片付けようね』(余裕のある時だけ)


朝まで起きないでよ!を
『途中で起きても大丈夫だよ』(機嫌がよい時だけ・・私が。それにマイクロファイバーで解決済み)


こぼさないでよ!を
『こぼしても大丈夫だよ。拭けばいいよ。』(たまに大らかだった時に)


邪魔しないでよ!を
『もっと一緒に居てよ~♪そっち行かないでよ~』(私が甘えたいときに。)


おねしょしないでよ!(まだ試せていないが)を
『おねしょしても大丈夫だよ。洗濯すればいいよ』←(ほんとに言えるかぁ~??)


なんだかいい!!


中々言えないときもあるが、いい!!





当たり前ですが、この方が

息子も私も気持ちよく暮らせるので

本当に




言い方って大事ですなぁ~~~♪

と思ったのでありました。



両親に、

『アル中になっても大丈夫だよ』

と言って欲しいのではなくて

こういう場合は何て言えばよいのだろう。(私が逆の立場であったなら)


ここは、


『身体は大事にしてね♪』

『あなたは大丈夫♪』(アル中なんてならないよ)

だろうか・・どうだろう。





このブロッコリー旨いぜ♡












ちょっとズレるが、

こう言われたらもう!!盗めねぇーーーーわなーーー。
しかも旨かったし!みたいな。







もう二度と盗みません・・旨かったです。スイマセン。





何が言いたいかよくわからんが、

何ていうか・・

言い方ひとつで暮らしが変わる!!のだよな・・と。


子育ては、どうしてもマイナス的な言葉を言い続けてしまいがちだ。

毎日バタバタな暮らしでは中々立ち止まって色々考えることも出来ない。

がしかし、

毎月の呑んだくれの会での
独り妄想・・プチ哲学・・

これがあるおかげで、私は少し立ち止まり
色々と考えることができ、気付くことができるのである。(呑みに出る言い訳)


楽しく呑んでいる酒で、アル中にはならん!!(ただの持論)




これが、

何かから逃れようとしてお酒を飲んだり、
何かを忘れようとしてお酒を飲む・・

これは、

悲しい酒であるのでドンドン!ハマりしてしまう可能性もあるので

気をつけたい・・。


そんなに落ち込まないでにゃん。
元気だしてにゃん。







楽しいお酒を呑み!

ひとつでもよいから『アル中』的な言葉を家庭からなくす。

(ひとつづつやっていけばそれで酔い♪と思う)

そう思ったのでありました。



ということで、今日もありがとうございました。


にほんブログ村