先日、保育園の個人面談へ行って参りました。


ワタクシ、家での息子に何も心配ごとがなく(厄介だな・・と思うことは多々あり)


保育園で何か心配なことがあればお聞きしたい!


というスタンスで伺いました。



結果・・・・・。


『園での◯◯くん、何も問題ありません。お家で何か心配なこととかありますか??』



先生もワタクシと同じスタンスだったという・・・。



ただ、先生のお迎えなしでスッと教室に入れるようになったこと。⇒”息子のおむつ”



何かきっかけがあったのですか??と先生。


きっと、運動会という大行事のおかげで息子の中で何かが起きたのかもしれません・・と。


ワタクシ、先月の運動会で改めて息子を客観的に見ることが出来たのですが


息子・・・まぁ~~~冷静。

本当に冷静。



お遊戯やかけっこなど、一生懸命!!やります!!!という姿はまるで見られず。




サーーーーーッとやっていきます!という感じ。


全く泣くこともなく、ワタクシと目が合ってもにやりと笑う。

手を振って、はしゃいだりすることなど丸でなし。


おっさんだな・・・(真剣にそう思いました。)




そして、保育園で4人程・・元気で暴れん坊?といいますか、

とっても元気なお子さんがいらっしゃるそうで。

最近、息子もその子らとよく遊ぶようになっている・・とのことでした。

(様子をみておったのだな・・今まで・。)

周りをよーーーーく冷静に観察して行動しているのだなと思いました。



何だか、生まれた時からちーちゃいおっさんだな・・・


とは思っておりましたが、本当にそういう子なのだな・・と。(ワタクシの母ですし。⇒”息子の母親化”




大人っぽい・・・。


そうです、息子は大人っぽいのです。まだ3歳なのですが大人っぽいのです。


だから、ついつい息子を対等に・・まだ3歳なのに一端の大人みたいに扱ってしまう。


いかんぜよーーーーーーーーーー!!!!



前にも書いたように思うが、まだ3歳なのだ・・とイチイチ意識しないとすっかり忘れてしまう母。


スマーーーーーーン!!息子よ・・。

よかったです、個人面談に行けて。


改めて息子がまだ3歳なのだという認識をもつきっかけとなったという。



そして昨夜のこと。


息子が寝る前の儀式・・・10秒抱っこしてからのチューーー♪


ワタクシが離れがたく、しつこくチューチューしておったなら・・・




『き・き・きもちわるい・・』


まさかの!息子からの気持ち悪いを頂いちまったというね。

『ぴ~ちゃん、もう~バイバイ!早く行っていいよ。明日ね~バイバイ♪』

寝室からはよ出ていけや!とな。

おじーちゃんが孫娘から・・・

『おじーちゃん お口くさーい!』

と言われたときの気持ちが、リアルに!・・痛い程よく理解できてしまいました。
(できれば理解したくなかった)


__.JPG


今日からなるべく『きもちわるい・・』と言われないようにしたい。



ということで、今日もありがとうございました。


にほんブログ村