きのこのアーリオオーリオ。にんにくてんこ盛りで旨すぎる。(私の感想、いつもそれ)
やはり、オイル系が一番好きですな~。旨いですな~。いや、トマト系も旨いしだな・・。
息子が保育園に通い始めるまでは・・・・
息子だってきのこさんだぁ~♡と言って喜んで食べていたのに。
⇒”息子ごはんと味覚細胞とヤダヤダ虫と”
しめじとえのきが『ブップー』となってから、お味噌汁のレパートリーが減り
かーちゃん大変なんすよ・・。
食材は、週1で生協さんに届けていただくのだが、
生協さんの日が近づくにつれ当然のごとく食材は減ってゆく・・・。
そんなある日、野菜もネェー!!なんもネェーー!!何もかもネェー!!と冷凍庫をゴソゴソっとな。
冷凍庫の奥の奥の方に、霜がドッサリかかったコチラを発見。
息子がえのき&しめじNGになってから、
きのこ汁を全く作っていなかったので、すっかり忘れ去られてしまった可哀相なきのこ達。(ワタクシが綺麗サッパリ頂きますから・・どうか・・。)
きのこは、このなんともいえない旨味♡ウマミ♡うまみ♡umami♡
とにかくウマいんです!
出汁もハンパないしだな・・・どうにか息子にも復活願いたい。
エリンギや先日のポルチーニは大丈夫なので、
えのき&しめじも細かく刻んで何かと一緒に煮込んだり、
何かに練り込んだりしたら大丈夫ではなかろうか・・・。恐らく食感が苦手なのだろう。
そして、コチラはウチのマヨネーズ風。
豆腐、味噌、黒酢、はちみつ、塩、豆乳・・全てをミキサーにかけて出来上がり。
白味噌でなく三年味噌という濃い色の味噌と黒酢をいれているので、
なんかこうマヨネーズの色ではないのですが。(ミルクティー色)
いやホント・・豆腐の味がしてなんていうか本当に旨い。
オイルなしで大変ヘルシー。そして、塩加減は後から調節できる。
息子と私、奪い合うように生野菜にこれをつけて喰らい続けるという・・。
最近は、有機のキャベツと人参につけてバリボリっとな。(とにかくウマい・・とまらん)
お皿についたマヨ風を犬みたいにペロペロしようとするので、
それだけは勘弁してください・・とシリコンスプーンで出来る限りキレイにすくって舐めさせるという。
市販のマヨネーズは、カロリーなど無意識に気にして・・・
何ていうか食べ過ぎるとよくはないよね?的な感じがあり
ちょろっと控えめにつけるが、これならば大胆にガバッと!
罪悪感なしに・・しかも非常に満足感たっぷり・・・。
オリーブオイルを入れるバージョンもあるが、息子にガバガバ食べさせられるので
ノンオイルの出番が多い・・・。
息子はコレを『ビールだよ~~♪』という。(泡泡だからなのか?)
ワタクシは現在、ビールを呑まないので誰に教わったの?と聞きましたら、
『おじぃ~~ちゃ~ん♪』
なるほどな・・・・。
何かのお祝いのときなど、豆乳に何かを混ぜて泡泡にして
息子専用~ビール風を作ってみよう。
それで乾杯♪
ということで、今日もありがとうございました。

にほんブログ村