今日、やっと登園に成功致しました。

がしかし・・・・

いや~~~バトルでした。とんでもない格闘、攻防のすえ

私も息子もボロボロになりながらやっとこ家を出ることに成功。

朝の検温からまずはバトル。そんなに泣き叫んで拒否しないでください・・。

体温があがってしまいます。

ほら、やっぱり36・8度。

いつもより高め・・・まいっか、行こう!!保育園!!

そこから、私の決心に敏感に反応した息子は全てを全身で拒否!


「やだぁ~あっ!」
この「あっ!」に強いアクセントがつきます。

何度「やだぁ~あっ!」を聞かされたでしょう・・・。

もういや・・・耳を塞ぎたい・・(実際、塞いでいました)

1歳後半あたりでしょうか、息子のイヤイヤ期という・・そんなようなことの始まりは。

息子はその時期、全てに「い~の、い~の」と言って自己主張していました。

お風呂はいろ~~。「い~の、◯◯くん い~の」
ごはんだよ~。「い~の」
お着替えしよ~。「い~の・・」

なんと可愛かったことでしょう・・。

私が「ごはん食べる?い~の?、お風呂は?い~の?・・・」などと
全てに関して『い~の?』と聞いていたせいなのかなんなのか・・。

それがいつの日からか・・2歳半過ぎたあたりからでしょうか、

『やだ~ぁっ!!』。

なんとも耳障りな響き・・・・。

私の母から言わせれば、私が息子に対して一日中!『や~だぁ~~』
言っているというのです。

私が、して欲しくないこと、やられたら困ること・・・

息子は、私の顔色を見て、顔をみながらニヤニヤしながらそれらのことを

わざと!やりたがるお年頃になっちまいました。

その度に、「もぉ~~~やだぁ~~~」と時には半泣きで、いや泣きながら後処理をする。

時には、やりやがったな!!とそれはそれは怖い顔でにらみつけながら

「も~~やだ~ほんとに勘弁してよ!!」と後処理をする。

言っているんです・・私が耳障りな言葉を・・。



『人にされて嫌なことを他人にしないようにしましょう。』

習ったね・・・むかしむかし習ったよね。

実際難しいですな~~~~~~。

一日中、自分で気付かずに言っていた口癖を直すのは一苦労です。

習慣とは恐ろしい・・・。


今日一日、保育園からの連絡はくるのかこないのか・・ビクビクしながら
過ごしてしまいました。

息子は、なんとか頑張ってくれました。いつもより元気がなかったようだと先生がおっしゃっていましたが頑張ってくれました。

息子が大好物なスイカを今夜は食べてもらおうと・・

Photo.jpg

初物ですな・・・・。(カットのスイカですまん)

私が妊娠中、スイカスイカスイカ・・・・トマトトマトトマト・・・・と赤いものばかりにハマっていた時期があり、

見事に息子もスイカ&トマト星人に・・。

うっかりトマトが食卓に並んでいないと

「トマトは~~?トマトいないよ~~」と目ざとく抗議。

ないことが分かると、「トマト いない・・・・・」と意気消沈・・。

スイカの登場に、
「スイカだぁ~~~~!!!◯◯くんの?スイカ◯◯くん食べていいの?」
と「うれし~~~なぁ~~◯◯くん、うれし~な~」と大変喜んでくれました。


スイカは季節物なので中々毎日は難しいけれど、
今日みたいな日はね。もっと暑い季節になったら丸ごと買おう!!


というわけで今日はなんとか無事に一日を過ごすことができました。
本当にありがとうございました。


にほんブログ村