夕ごはん

Photo.jpg

○海苔べんごはん
○お味噌汁(かぼちゃ、新玉、人参、コーン、にんにく、オリーブオイル垂らす)
○プチトマト、紫大根漬け、ほうれん草おひたし
大学芋風、グリーンピース(冷凍)、ハンバーグ
○キャベツのペペロンチーノ風アンチョビ炒め(ウマー)



ある日の夕ごはん

Photo.jpg

Photo.jpg


○納豆ごはん(青海苔、塩麹)
○お味噌汁(お豆腐、わかめ、にんにく)
○プチトマト、春菊おひたし、大正金時豆
○里芋にっころがし、人参のだし炊き
○新玉のレンジ蒸し(鰹節、パルメザンチーズ)半分以上息子の胃袋へ。



ある日の夕ごはん

Photo.jpg

○米粉お焼き(ほうれん草、コーン)
○お味噌汁(新玉、新じゃが、にんにく)
○プチトマト、やみつききゅうりかぼちゃサラダ
○長芋のにんにくオリーブ焼き(ホクホクうまー)
○春菊のおひたし


========================================

Photo.jpg

お味噌汁などのだしは、こちらを愛用しています。

野菜だしは、コンソメのかわりにカレーやシチュー、チャーハンなどに使ってます。

すべてとっても美味しい。


人参のだし炊き

Photo.jpgPhoto.jpg

人参をサイコロ状にカットして耐熱容器へ。
こちら
の茅乃舎だし の袋をやぶって適当にかける。
少々お水を足してチン!!出来上がり。

それを小分けにして冷凍

Photo.jpg


息子はこれも大好物でこのまま単品でもバクバクですが、
煮物の彩りの為にあとから足す場合もあります。

以前の高野豆腐の含め煮や里芋のにっころがしに添えたりと。



米粉のお焼き

Photo.jpgPhoto.jpg

こちらは、息子の朝ご飯に登場するか息子のおやつです。

米粉にベーキングパウダー、黒砂糖、豆乳、野菜類をまぜまぜして焼く。
分量が適当すぎて毎回食感が違う。
次回は、計ってみようと思う(ホントかな?)

体調がすぐれないからか、お米いらない・・・とお焼きを夕飯にも食べた日がありました。


Photo.jpgPhoto.jpg


お味噌汁は、いちいちだしをとらず、こんな風に↑お味噌汁の具と一緒に炊く。

いい~~おだしが出るので、野菜なども煮えたらお味噌をといて出来上がり。

急いでいる時は、
お椀の中に茅乃舎だし の袋をやぶって入れ、お味噌も適量いれ乾燥わかめ、
チン!して温めたお豆腐などいれて即席お味噌汁にもしています。


========================================

なんと!息子は今日もおやすみ・・・・。

朝には熱も下がり36・5度!!これは??と期待ワクワクだったのですが、
お咳が出る・・・。
なんとなく登園しても即!お迎えコールの予感がしたので
明日からお休みですし、一日様子をみようと一応小児科へ。

耳鼻科の先生と同じことを言われ、
とにかく鼻をよく吸ってあげてくださいと・・。
お薬も耳鼻科で処方されたものを飲めばよいとのことで
でませんでした。

感染症的なものや、肺炎はないとのことだったので一安心・・したのも
つかの間!!

夕方からまたグングンとグングンと最高記録達成!!

39・6度→40度→39・4度と。

大丈夫か?この体温計・・・。

初めてみる数字に一瞬引いてしまい、でも心の中は心臓バクバク・・・。

どうしよう・・・・・。

息はあがってくるしとっても苦しそう。

今までは、熱が多少あっても元気・・食欲もいつもより控えめだけれどとにかく元気。

それなのに、どした?

表面はクールに装って「大丈夫!すぐよくなるからね」と声をかけながらも

心臓バクバクの、水を飲ませている手はガタガタ震えているという・・・。

とにかく、寝なさい寝なさい・・とお布団に連れて行き

「◯◯く~~~ぅん~朝にはよくなっているからね~~」
「◯◯くんの元気になった姿・・アゲルもみたぁ~~~い」

とアゲルちゃんに登場してもらったが、無視・・・・。(
アゲルちゃん効果(イヤイヤ期)

そういうの今ホントいらないから・・静かにして。

と言われている感じだった。(ごめんなさい)

私の息子だ・・大丈夫!!・・・なはず。
いや、大丈夫!!

夕方から夜中まで、人間の免疫はひとそれぞれ下がっているらしいのだ。

故に、子供も午後から夜中にかけて熱が上がってくるらしい。

もうここまできたら腹をくくるしかない。

息子の身体が元気に、元通りになるまでとにかく待とう。(私の場合、とにかく焦ってしまうとろくなことがない。)

ということで、期待はほどほどに・・。
でも今日よりはよくなっていますように・・。

今日もありがとうございました。


にほんブログ村