夕ごはん
○ 新玉ねぎごはん(パルメザンかける)
○ お味噌汁(ごぼう、春キャベツ、豆腐、にんにく)
○ プチトマト、ブロッコリー、スナップエンドウ
○ せりおひたし、大学芋風、ごぼうサラダ
○ かぼちゃ(冷凍チン!)
○ 鮭(クッキングシートに包んでチン!)
次の日夕ごはん
○ 新玉ねぎご飯(パルメザンかける)
○ お味噌汁(新玉、かぼちゃ、新じゃが、コーン、にんにく
オリーブオイルたらす)
○ プチトマト、ブロッコリー、スナップエンドウ
○ 菜の花おひたし(とうとう、ベェーしなかった。いよいよ味覚が・・。)
○ 里芋煮っころがし(鳥ひき肉)
お鍋にオリーブオイル、にんにくみじん切り。
香りがたったら鳥ひき肉投入。いい感じまで炒めたら里芋(冷凍)IN。
お水を適当にIN。白だし、黒砂糖、みりん、醤油 IN。
コトコト煮込んでいい感じになったら
とろみをつけて出来上がり。
ウチは、とろみ系を片栗粉ではなく米粉でつけます。
次の次の夕ごはん
○ 納豆ご飯(大根の葉っぱのいつもの)
○ お味噌汁(大根、おあげさん、にんにく)
○ プチトマト、ブロッコリー、スナップエンドウ
○ バンバンジー風(鶏肉でなく切り干し大根です)
○ きんぴらごぼう(オイスター風味)
○ 里芋煮っころがし
保育園で『おかわり』を覚えてきたので
「これ おかわり ほしいの」と要求されることが多くなり
いよいよこのお皿には盛りきれない状況になってまいりました。
その他に毎回、私の大切なおつまみもいきますから
大変な食欲です。
明日にでも、お風呂前に体重を計ってみよう。
今日もお迎えにいきましたら、
お熱が37・5度あったが、水分とらせたら落ち着いたので
お迎えコールしなかったとのこと。(いえいえ先生!園内暑くないですか??)
保育園という所は暖かくしておくものなのでしょうかね。
「暑くなるとほっぺたが赤くなりやすいので、病気などによる
発熱ではないことが多いと思うので
水分を与えて様子を見て頂けませんか?」とお願いしてきました。
帰宅後、なんの問題もなくご機嫌で元気モリモリでした。
私はというと、初めての保育園の送り迎えや朝のバタバタなどを
経験しているわけですが
どうもいつもいつも時間に追われ、何かに急かされているような感覚があり
イライラすることが多くなってきてしまいました。
(毎月の不機嫌とは種類が違います)
「今の時期にちょうど子供達は疲れが出るのよね~~保育園
で頑張っているから・・。」と先生がおっしゃっていましたが、
はっとして、
私も初めての送り迎えや毎日のリズムの変化を頑張ってやってきたんだ。
そうだそうだ・・私も頑張ってきたから疲れがでているんだ・・・と
思ったらなんだか少し楽になり
浅かった呼吸も深く吸えるようになり
鬼かぁ~ちゃんも少し撤退してくれたようです・・よかった。
ということで、
今日もありがとうございました。
