不機嫌が止まらない・・とアップした翌日、 あれれ?? もしや?? き・た・の・・・かな??・・・
といったなんともまぁ~中途半端な感じで、 本当に奴がやってきたのか分からず、
はたまた、これは新しい新人か・・という。
イソフラボン摂取に必死になっていたり、 来るなら来い!とある程度の心構えができていたので 奴がやってきたことに余裕ぶっこいて見て見ぬふりをしてしっまたか・・。
いつもなら思いっきり きたーーーー!!奴がきたーーーーー!! とハッキリした勢いで認識できるので今回のアレに気づくのに少々時間がかかってしまいました。
そして、その次の日に、 やはり来たか・・と奴をハッキリと確認。
でもなんでしょう・・・。 イソフラボン効果なのか(まさか、そんな早くに?)、 肝が据わっていたからか(ほんのちーちゃなちーちゃな肝です)・・・
なんていうか、 あ・・やっぱり来たんだ・・別にいいけど・・・といった第三者目線で 客観的に捉えることができ、
今回は全く大爆発せず、暴走しそうになっても何故だか止まる事ができたのです(小爆発はしていますが)。
とはいっても、 まだ奴は滞在中のはず・・・(いつもの計算でいくと)。
調子に乗っていい気になっていると いつも必ず、ぶり返しの風邪のようにもっとひどくなる状態がやってくるので 冷静に・・冷静に・・。
やはり、月イチで不機嫌期がやってくる(3日程)のは ホルモンが関係しているのかもしれません。
卵白系のオリモノが3日程あるのですが、 この不機嫌期は卵白直前か卵白中・・・。
なのでこれからも調子にのらず、 必死にイソフラボン摂取にいそいそし、
基礎体温も続けて(眠気で体温計が口からよれていることが多いです)、
不機嫌期とおさらばできる日をめざします。
そうは言っても、 今回の大爆発に至らなかった最大なる貢献者は保育園様かもしれません。
息子と数時間離れることができ、心の余裕が少しでもできたのかもしれません。
保育園に対してモヤモヤも少なからずありますが、 まぁ~よしとしましょう。
ありがとうございます。
