
予想は2個だった
前日の夜(夕方早くはまだ土がにえてるから)に水やりする際に明日は何個咲くかな?って
蕾を探す
蕾はいっぱいあるけど小さいからまだまだなのも多いのに
お花の色が見えてるのを見つけて明日の朝咲くのね〜って見て寝るけど
1つと思ったら2つ・・・2つと思ったら4つ・・・・
まさに夕べは2つ咲くんだ〜って思って朝一番にベランダを見ると![]()
あれ???4つも咲きそうな蕾あったっけ???
ただ・・二つ開いて二つは開ききらない・・って咲き方
去年はそういうのが多かったな〜って思うと今年はすごく勢い良く咲いてくれてる
でも手すりのところギリギリが目線じゃなかったので気づかず
夕方部屋から眺めながらコーヒー飲んでたら・・・あれ??そんな上にもひとつ咲いてたの?
って・・・開き終わった後・・・夕方ごろに気づくという・・・![]()
![]()
![]()
4つは咲いた事あるけど5つは初めてなので・・萎んだけど記念にパチリ![]()
上の写真は夕方前ですがこちらは朝撮影
不思議ですよねぇ・・・徐々にピンクになって萎んでいくんです。
こんな青というか紺に近い青なのに・・スマホ(iPhone)なので明るいけど
一眼レフで撮ると深い青です、見た目もそちらの方が近いかな
初日・・二日目あたりまではカメラで撮ってましたが![]()
だんだん・・・記録として・・・の撮影になるのでiPhoneだけになってしまうんですが
去年もこういう咲き方の朝顔が割と多かったんですが何でだろう??
やっぱり前日にきっちり色がついてる蕾じゃないまま突然朝明るくなってから咲くからかな?
意外と開かないこういう咲き方も面白くてつい撮ってしまうお気に入りだったりもするかも![]()
この時点で・・・手すりのところに咲いてる事に気付いていないのがわかります。
去年初めて大人の朝顔として種まきして育ててみたけど
通常の花のように咲いたらサッと摘んじゃうので去年は全部摘んでしまってたから
種になる前に土台がなくなってタネが採取できず12粒だけでしたが![]()
今年は去年の教訓を生かし
勝手に花びらだけが落ちるまで触らず放置
たくさんって言っても・・・そんなにいっぱいタネがとれても困りますが
苗にならない場合もあるから10粒くらいあれば良いんですけど今年は結構とれそう??
今日は急遽1時間弱だけ友達と一緒にフクロウの様子見てきました。
歩いては・・危険な気温だったので便乗して往復しました。






