
2022年もあと1ヶ月で
12月がスタートしました!
って事は・・・今年も1年が終わっちゃう月に突入しましたね。
今日の撮影で今季初の上着を羽織りました(薄手のダウン)
昨日の夜ふと・・・頭痛がするけど久しぶりに血圧上がった??って思い計測
まぁ・・・計ろうとすると誰しも血圧も心拍も上がるんですけど
数回やってみたけど少しいつもより高め
かと言って高血圧でお薬を・・・というものではないので
頭痛が脈打つほど痛くならないうちに(激痛になってからではどんな頓服も効かない)
最近食べたいものを食べたい時にガッツリ食べてたし〜雨の日以外は山で野鳥撮影
意外に背負うとそう重くもないはずのリュックも長時間背負ってるとかなり姿勢も悪くなるし
巻肩になってさらに猫背になってくる・・筋肉がガチガチに・・・凝りが酷くなる。
同じように毎日やってる事が疲労が溜まると結構しんどい
好きでやってるしファインダーを覗いてる間はいい意味で緊張感があって
そろそろ終わろうか・・・と思うとどんと疲れが出ちゃう
だけど来た道は歩いて帰らねば!(当たり前ですが)
暑くて危険な時期を休んで秋から再開した撮影も今からが本番ですが疲労が出てきてる
でも数日行かないと引きこもってる事にストレスを感じるし鳥の出かたも気になる〜
わざわざしんどい事をしなくても〜って思った事もないけど実際途中途中で疲労は出てる
雨降りだと鳥の撮影が難しい(機材の面)からそこは休息しよう〜って諦めるのにね。
朝起きた瞬間から撮影する日はそのモードになってるからいい意味で緊張しつつスタート
野鳥との出会いは瞬間ですから見つければ逃したくないのでついつい少しの無理が重なる
冬場になると汗はかかないけど冷えて御手洗いに行く回数が多いと面倒になって
水分補給量が激減しちゃってるものだから血流も悪くなるし・・そりゃ〜血圧も上がるよね
これから撮りたい野鳥が入ってくる時期
態勢をちゃんと整え直して過ごさないと細く長くは出来ないですから注意せねば。。。
去年の今頃はまだ山で撮影してる鳥撮りカメラマンさん達と会釈くらいしかしてなくて
今年に入ってから一気に今まで顔は知ってるけど・・・だった方々と知り合えて
春から夏に入った頃まで鳥情報が入ってくるので楽しみながらハードでも頑張った。
真夏は2〜3回熱中症にやっぱりなっちゃったから一度涼しくなるまで休止してみたり
秋に入ってもまだまだ暑くて。。。実際明日から行こう!ってなったのも10月後半
そこから雨の日以外は休息日無しで歩いてたのでまあまあ・・足にも腰にも来始めてたなぁ
いつになったら・・・コロナが収束するんだ・・恐ろしく長期間続いてるものだから
電車にも乗れず^^; 靴を変えたいのに・・買いにいけない〜
山歩きだけにしてる靴ですが総距離からすると結構歩いてるので
クッション性もホールド性も無くなってるから足が痛いし足から腰にきてるんだと思うけど
靴だけは絶対履かないと買わないから売り場へ行かないと買えないんです。
今まではお洒落も兼ねてのシューズを履けていたけど
野鳥撮影をするようになってからは足の為に負荷がかからない靴を履くようになったので
数足靴はあれど歩きに耐えられるのは今履いてる靴だけ
1日1万歩弱歩くとして・・しかもウォーキングじゃなく山道を歩くので1年履いたら傷む
歩きにいけば足の痛みはあったけど(すごく鍛えられた足のはずですが・・)
再開してからは、毎回足がパンパンだし痛い
圧着レギンスをなるべく履くようにしてるのでまだマシですがもう季節的に冬用でも
タイツ履いてる感の体感なのでスースー冷えるから(レッグウォーマーもする)
暖パンみたいなパンツを👖履かないと
重ねて履くには苦しいし^^; とにかく冬の装備だとダルマみたいになって動きが・・
だから前に野鳥撮影に行ってた動きとは違うから格好がほんと困る
平坦なアスファルトを歩く公園とは違うのでね。
今月は一瞬でもサッと地下鉄乗って靴だけ買って帰ってくるとかしないと限界かなぁ
そんなこんなでどこにも旅行はいかないけど山歩きの日常は年末年始も変わらないでしょうから
去年は年末年始って野鳥撮影やっていなかったけど冬鳥がきてたみたい
広く浅くの鳥友さん達が今はいるので同時に動いていなくても山で一人撮影してても
繋がってて守っていただいてるような感覚でいけてるので安心です。
明るいうちだけしか行かなくてもやっぱり山って人が色々運動や撮影・・で来てても
新参者には心細い一人撮影でしたから今は誰かしらがどこかのスポットで撮ってるので
安心して野鳥探し・撮影・観察できてます。
今年も残すとこ1ヶ月しっかり時間を大切に無駄にしない日々にしたいと思います。
12月もよろしくお願いします