こんばんは!

淡路島で暮らす美人ママめぐです。

 

 


産後初のワンオペ育児も今日で3日目。



最初はおむつも授乳も慣れなくて大変だったけど

だんだん慣れてきて余裕が出るようになってきましたニコニコ




↓よく寝てくれるすばらしい赤ちゃんです




↓沐浴も静か。神昇天(一応キンタマ映らないように撮り直した)


 

 

 

はじめましての方はこちらのプロフィールをご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 はじめてのお散歩

 

 

さて。



ブログも少しお久しぶりですが

みなさんお元気でしょうか?




私はというと、

産後2週間が経ち出血もほぼ止まり

会陰切開の傷もほぼ治ってきて

ずいぶん元気になってきました。



(まだ起き上がる時など、腹筋に力を入れようとすると下腹部が痛んだりする)

 


お産の痛みにビビって案じてはいたけど

産後にこんなにもカラダが大変な状態になるとは

予想をしていなくて

てっきり産んだらカラダは軽く、

スッキリさっぱりするものだと思っていました。😂




何日も続く悪露の出血とか

会陰を縫合した傷が痛くて座るのも大変だったり

痛くて踏ん張れないのに便秘になって苦しかったり

授乳のためにおっぱいがカチカチに膨張して

夜も眠れないくらい痛かったり…




母親もこんな思いをしながら

私を産んでくれたのかなって想像すると

また母に対する感謝と尊敬の気持ちが増して




ああ、生きていたら出産にまつわるいろんな思い出話を聞きたかったな

って思ったりしています。




---




そんなこんなである程度元気になってきたし

お外の天気もとてもいいので

昨日は少し我が子の朝陽(あさひ)を連れて

お散歩に行ってみました。うさぎのぬいぐるみ




↓自宅から5分ほどの東浦のビーチ




ネットで調べてみると

生後すぐの赤ちゃんは外気にはあまり触れさせない方がいいみたいなこと書いてて



連れ出すにしても1ヶ月検診を無事に終えてから

5分だけ歩く、とかから始めてね!

って感じだったんだけど



まぁ行けるとこまで行ってみよう

という事で



自宅から15分くらいの場所でやってる

移動販売のパン屋さんまで行ってみました。




↓買ったパン🍞美味しかった


 

 

このブログにも何度か登場している

足繁く通っているパン屋さんCHiQ🥐




もちろんオーナーさんは

私が妊娠していたこともご存知なので

今回初めてベビーを連れて行くと



赤ちゃんを見るや否や、

接客中にも関わらず



「わぁ!生まれたの!?ひらめき



って嬉しそうに声をかけてくださいました立ち上がる




並んでいたお客さん達も一緒になって

生まれたての赤ちゃんを囲んでわいわいお話しして



新しい家族を誰かに紹介するって

幸せな体験だなぁって感じました。




今回は1人でのお散歩だったけど

またしょうちゃんが帰ってきたら

今度は3人でビーチを歩くのが楽しみだなうさぎのぬいぐるみスター




ブログ読んでくださっているあなたも

よかったら淡路島まで遊びにきてください。




かわいい朝陽さんのキンタマが

見れるかもしれません。笑




では短いですがこのへんで。

 

 


 

最後までお読みいただきありがとうございます!

 

 

また次回の記事でお会いしましょう。

 

ステキな1日をお過ごしくださいおやすみスター

 

 

 

 

 


 

 

<わたしの人生が激変した心理学講座のご紹介>

 

「まだまだやれるはず」

「わたしはこんなもんじゃない・・・」

「もっと周りのみんなより成功しないと」

 

自分のダメな部分を否定しながら

その気持ちを原動力にしてがんばっていた頃は

何をしても達成感は束の間。。。

 

すぐにまた

ダメな自分に意識が向いてしまって

いつまでも満たされない毎日でした。

 

会社員や都会暮らしを否定するつもりはないですが

脱サラして田舎へ移住するという選択肢を

フラットな気持ちで選べるようになったわたしは

今とても自由で幸せな気持ちでいっぱいです。

 

そうなれた秘訣の基本的なものはすべて

センターピースから学びました。

 

気になる方はこちらからチェックしてみてくださいね^^

無料でもらえる動画を見るだけでも心の仕組みがわかって

ちょっと気持ちが軽くなると思います。

 

↓クリックするとページが開きます

 

ネットでいつでもどこでもセンターピースを学べる

ホームスタディコースがお得に申し込める紹介コードはこちらです。

※お間違えの無いようコピペをお勧めいたします!

 

紹介コード(最初の二桁は数字、すべて半角)

26okada