ダイエットを繰り返しようやく辿り着いたこと「米は食べよう」 | ぐんぱつパパの頭痛日誌(現在、群発頭痛寛解期)

ぐんぱつパパの頭痛日誌(現在、群発頭痛寛解期)

「群発頭痛」は「自殺頭痛」とも言われるほどの激痛で、有病率は1000人に1人の珍しい頭痛です。

高校3年17歳に突然発症し、以来23年の付き合いです。

頭痛日誌と、寛解期は趣味についてつれづれなるままに書いてきます。

一応サブ3ランナー@2018つくばマラソン

 

3食しっかり「お米」は食べても太らないし、運動すれば痩せるおねがい

 

私は割と人よりも普段から運動している方です。

それなのに体重が増えやすい。なぜだ。不思議。


体重増えるたび「糖質オフ」ダイエットで、炭水化物、中でも特にお米を抜いて体重を落とす。

でも、すぐにまた体重は増えるの繰り返し。

 

そして、42歳にしてようやく「米」は食べても良いことに気付きました。遅すぎるガーン

 

今回のダイエットは、急激に落とすのではなく2か月かけてゆっくり体重を落とす計画。


2月1日開始で約5週間経過し予定通り73kg→69.5kg(-3.5kg)です。

※私の身長は181cmです※

 

今回のダイエットのマイルールです。

とにもかくにも①が大事です。

 

①3食「米」はちゃんと食べる

  ※3食とって代謝を上げる、これが一番大事だということ。食べないと代謝が落ちる。

  ※朝はパン派でしたが、朝のサンドイッチやパンと昼の麺類を控え、お米に。

 

②脂質には気にする

 ※揚げ物、ラーメン、マヨネーズ、は控えるようになりました。絶対禁止ではなく控える意識。

 

③おかずは魚の選択が多め

 ※魚のアブラは良い。刺身・寿司・焼き魚とバリエーションは多いので、美味しくハマれます。

 

④おやつ時間の空腹時に味噌汁やスープを飲む。

 ※フリーズドライのお味噌汁を飲む、これでだいぶ胃が落ち着きます。

 ※お菓子食べたいときは、せんべいや和菓子を選択。ケーキや生クリームは控える意識。

 

⑤もずく、納豆+キムチをよく食べる

 ※これはどれくらい効果あるかわかりません、なんか健康によさそうだから 笑

 

⑥シャワーだけでなく湯舟にはつかる

 ※寝る前のお風呂は大事。代謝をあげる。

 

●ランニングして有酸素運動もするし、公立体育館のジムで筋トレもする。

 ※今回やり始めたことではなく、これはずっと続けています。

●タンパク質もたくさんとる。

 ※卵はよく食べるし、プロテインも飲む。これもずっと続けてます。

 

糖質オフダイエットは水分が抜けるので、1週間で2Kgとか簡単に落ちますけどね。


だまされたと思って「お米」はちゃんと食べてください愛

 

 

色々試したプロテインの中で、おすすめはこの2つ。とにかく美味しくて飲みやすい。

All in one はヨーグルト味がベストです。