[ 2018年3月6日(火) ]

 

■ 二十四節気

【 啓蟄:けいちつ 】

啓蟄とは土中で冬ごもりしていた生きものたちが

早春の光を浴びて温もった土を啓(ひら)き

 

這い出してくる、という意味です。

 

生きものたちは

 

久しぶりに感じる爽やかな風と、麗らかな春の光の中で

 

生き生きとしています。

 


■ 七十二候 啓蟄 初候(~3/10 頃)

 

【 蟄虫啓戸:すごもりむし とを ひらく 】

 
土中で冬眠をしていた虫たちが、
 
暖かい春の日差しの下に出てき始める頃。
 
虫とはいいますが、冬眠から目覚め始める
 
すべての生き物のことを表しています。
 

 

太陽黄経 345度 

 

太陽星座  うお座  

 

🌛 月星座  さそり座   

 

🌛 月齢  18.2

 

🌛 旧暦 睦月十九

 


 

お天気がコロコロ変わりますねー
 
今日の野々市は晴れ、風が少し強いです。

 

 
月は下弦(3/9)に向かって欠けていきます。
 
旧暦十九日ころの月は「寝待月(ねまちづき)」と言われていて

 

寝待とはその字のとおり「寝て待つ」という意味。

 

月が昇るのが遅い事からこう呼ばれています。

 

また「臥待月(ふしまちづき)」とも言われます。

 

今日の「月の出」は 22:19  

 



お読みくださり ありがとうございます♡
あなたにとって 素敵な日となりますように♡