8日は楽しみにしていた「パン作り」![]()
こんなのを作ってきました![]()
ツナマヨとレーズンの入ったシナモンロールです![]()
今回、講師をお願いしたのは、サークルメンバーのNちゃん。
なんと来月ご出産![]()
身重な体をコキ使ってすみません・・・![]()
それでは、順を追ってレポートします![]()
ドライイースト(私、初めて見ました)と塩・砂糖。
今回は手軽にできるよう、袋の中でこねる方法を取りました。
この後、袋ごと電子レンジを使って一次発酵。
時間の都合でレンジを使っての方法をNちゃんが提案してくれました。
さて、子供たちはこのころ…
「はい、Hです。幼児室をレポートしまぁす
」
実は、今回は「調理室」という子供に危険かつ魅力的
な場所での作業でしたので、
子供たちは幼児室で遊ばせ、ママ達は交代で子守&作業、という形にしました。
快適な幼児室。
お姉ちゃんは小さい子の面倒を見…て…います、多分。
調理室のレポートに戻ります![]()
一次発酵を終えたものです。
袋から取り出し、手で丸めて、ボールへ。
ラップと濡れ布巾をかぶせて、しばし置きます。
珍しい光景
なんともかわいらしい。
おお。ぽっこり愛らしくふくらみました![]()
こちら、具になるツナマヨの準備![]()
切り分けた生地を丸めていきますが、これがなかなか上手くできない![]()
苦心しています。
丸めたものを少し伸ばして、オーブンのトレーに。
これらはツナマヨになります。
重いよ~![]()
作業室の上には鏡が
こんな感じで作業しました。
おいしくできたパンに大満足。
全くの初心者(私)でも出来ました![]()
Nちゃんがレシピも配ってくれたので、自宅でも挑戦してみようかな![]()
この後、子供たちも幼児室から移動して、みんなでおいしくいただきました。
Nちゃんの的確な時間配分、指導で大成功のパン作り![]()
またやりたいという声も多数。
Nちゃん、またご指導お願いします![]()
出産までの後しばらくの時間、どうか体調を崩さずに。
安産をメンバー一同、祈っています。





























