今日は「感染症対策」として
鹿沼市にある上都賀総合病院の保健師さんをお招きして講座を行いました![]()
(9月5日に最後の集合写真を追加しました)
1)インフルエンザの症状、予防接種、流行時の心得、発病時の対処
2)食中毒の種類、予防法
3)ロタウィルス、ノロウィルス対策として嘔吐物の処理方法など
4)正しいうがい、手洗い、消毒の仕方
いつものようにワイワイガヤガヤ
の中でしたが、
保健師さん自身も2児の母親ということで
にこやかに進めてくださいました![]()
講義だけではなく実践もあります。
正しい手洗いの方法を教わりました。
あ
光ってる
光って見えるところは洗い残しです![]()
みんな熱心に洗ったつもりが洗い残しがいっぱい![]()
この後、正しい洗い方を練習しました。
もう一つ、新型インフルエンザが流行ったころから
どこにでもある消毒液。
詳しく書いてある資料をいただき、みんな熱心にメモを取ったりし、質問したりと有意義な時間でした。冬場の体調管理に役立てたいと思います![]()
私自身は嘔吐物の処理方法が非常に参考になりました。
万が一感染してしまった時に今日の知識を役立てたいと思います。
また、加湿器、これは8月の節電講座でも冬場に使うと体感温度が上がって良いと教わりましたが、衛生面からも喉や鼻の粘膜を低下させないために有効だそうです。
やはり買いに行きます![]()
上都賀総合病院 保健師のS様、今日はありがとうございました![]()





