​アクセス頂き、フォロー、いいね
ありがとうございますニコニコ

編み物が大好きな主婦ぴーなつです
SNSはカメラが趣味の夫担当
最近夫も編み物をはじめた、カオス夫婦



こんにちは、こんばんは

ぴーなつ🥜です



今日は、私ぴーなつ

『落花生(ピーナッツ)』

をかわいーく

編んでみたことを書いていくぅ〜!



簡単に編み方を説明していくので

参考にして下さい🩷


花材料花

・茶色の糸
私が使ったのはユザワヤの
マイファボメイド(ソフトアクリル)
色番14番

・かぎ針 6号
・目のパーツ
(差し目、目が動く動眼、刺繍糸など)
・✂️はさみ
・🪡とじ針
・接着剤
今回は、ボンド「裁ほう上手」
を使いました。
刺繍でするときはいりません。


まず、編んでみる!



←リアルに近い落花生

可愛い形にした→



今回は、の可愛いフォルムにして

あみぐるみにしたいと思います♪



ここから編み方


本体の編み図

(できあがりサイズは約6cm)




​←裏、表→

落花生のぽこぽこ模様を

表現するために

表側から見た時にすじ編みが

目立つように編んでいきます


編み終わりの糸を長めに残す


​中表に合わせて、長めに残した糸で

半目ずつ、とじ針でかがり縫い

(左側の写真オレンジの線側)


かがり終えたら、糸始末後

右の写真のように表にひっくり返す

(筒になったところ)


次は、筒になってる上、真ん中、下を

きゅっとしばる



​左側の写真のように

先ほど編んだ同じ糸で

とじ針を使って1目おきに

糸を通し、1、2周させ

しばる



真ん中をしばる前に綿を入れる


左の写真の矢印の

本体のこま編み部分に

先程と同じやり方で

しばる



下も同様にしばり、糸始末をする

完成


​目をつける👀


​編み図を参考に手足を4つ編む

体につけるために

編みはじめも編み終わりも

糸を長めに残す


​手足をつける

ひとつ付けるごとに糸始末

(4回繰り返す)


オフショット。笑


🥜完成🥜

目を3つとも変えました👀

左から動眼、差し目、刺繍 

雰囲気違うので参考にして下さい


1番右の目を刺繍にした子は

手足を変えてみました

また違う雰囲気で良き😊



私はあみぐるみを作るのが好きなので、

いつでもすぐに編めるように、

目のパーツや刺繍糸など

を揃えてます😚






初めての編み方ブログで

わかりにくいところがあると

思いますが、参考になったらいいなっ



もっとこうした方がわかりやすい!など

ご意見も受け付けてます💕笑



では、また🥜