こんばんわ!

 

 

フレンチライフスタイルを送りたい方へフランス

パリジェンヌのアパルトマン風

 インテリアコーディネーター

のラペです

 

 

桜も満開を迎えて、

新生活がスタートしますねガーベラ

 

 

ご自身やご主人の転勤などで住まいが

ガラっと変わる方や仕事先が変わる方

などなど。

 

 

私も4月から変化がありまして、

本業の建設会社で昇級すること

が決まりました

 

 

昇級が決まったのには理由があって、

それは自腹を切って自己啓発

をしたからです。

 

 

今まで昇級に全然興味がなくて、

私の至福の時間でもある休日を割いてまで

建築に関係のある講座や資格の学校

に申し込んで、勉強するなんて

もってのほかでした。。昇天

 

 

今回は会社の上司にしつこく

言われたこともあって、

仕方なしに何かやらなきゃ💦と思い、

前から一度、勉強したいと思っていた

インテリアなら建築にも関係するし、

私の部屋も改善されて、まさに一石二鳥にセキセイインコ青

 

 

なので、ネットやインスタで

魅力的なインテリア講座がないか探して、

見つけたオンライン講座を2つ申し込んで、

勉強し始めました。

 

 

2つの講座を合わせて、

金額は3桁を超えました...💸

 

 

切羽詰まっていたこともあって、

意外とあんまり悩まずに

決めてしまったんですよねーびっくり

 

 

自分でもビックリしました!!

 

 

インテリアコーディネーターの資格取得

をサポートする学校も同じ位の金額するので

迷ったのですが、勉強は後からでもできる!

と思って、実践力が身に付く方を優先して

選びました。

 

 

インテリア以外に私がやっていて楽しい!

これ好き!と思ってるのは

  • ヨーロッパやアメリカへ旅行
  • 国内で雑貨小物集め
  • キャラクターに会って写真を撮る&キャラクターグッズ集め
  • 上手な人のダンスを生で観賞
  • ヨガやダンスで身体づくり
  • 癒しのハンドメイド作品づくり
  • 野菜を美味しく食べれる料理のレパートリーを増やす

になります

 

 

でも、

 

これを仕事にしたい!

時間を割いて、細かい所まで勉強したい!

 

というほどの熱い熱い情熱を

どれにも注げていませんでした。。

 

 

今回は

インテリアを勉強するために、

 自腹を切った

ことで、インテリアに対して

真剣に向き合えました!

 

 

ここまでの覚悟を持たないと、

いくら好きなことでも、その分野に精通

してると胸を張って言えないんだなぁ...

とすごく感じました!

 

 

では、2つの講座は

どんな感じだったのかというと

 

 

まず一つ目は、アメリカで仕事をしている

日本人のインテリアデザイナー

まつやまあいさんによる

インテリアデザイン講座ビギナーコース

 

 

カリキュラムの内容は

  • ゴシック様式やアールデコなどの建築とインテリアの歴史
  • 環境に優しい素材や製品の把握
  • プランニングの仕方
  • 建築に関係する法規や規格の種類
  • 家具と壁、家具同士をどのくらい空けたら良いかなどの人間工学
  • 3DソフトのSketchUPPhotoshopの使い方
  • CADや図面の種類
  • カーテンやモールディングの種類と取り付け方

 

毎週更新される1時間の動画を見て、

3回の課題提出を1年間やってきました。

 

 

テキパキするのが苦手なので、

働きながらこなしていくのが

すごく大変でした💦

 

 

どんな課題を提出してきたのか、

みなさんのご参考になればいいなーと思って、

インスタやブログでも出してる所なので、

ご興味のある方はぜひ見てみてくださいね!

 

 

こちらの講座は今年の1月末で完了し、

3月中旬に修了証を頂けました😭

 

 

無事に卒業できて良かった

 

 

もう一つは、

インテリアコーディネーターの仕事内容と

フリーランスとしてのマインドが身に付く

小野まどかさんの『海外インテリア

アドバイザーオンライン講座

 

 

カリキュラムの内容は

  • 海外インテリアの基礎と提案するインテリアスタイルの見つけ方
  • 3Dマイホームデザイナーの使い方
  • 集客の仕方やブログの書き方、SNSの使い方
  • インテリアコーディネートの提案資料(プレゼンシート)の作り方
  • フリーランスになるためのマインドセット
  • 売上を上げる方法や自分の強みを活かしたサービス内容の作り方

 

50個位ある動画を一通り見終わって、

Workとやることリストも実施しました。

 

 

好きなインテリア写真を集めて、

なんで好きなのか理由を書く

 

 

☞フレンチスタイルのインテリア写真の

 ココが好き!という理由が明確になると、

 お客様へどんな家具や雑貨を提案すれば

 良いのかも分かるようになりました!

 

 

提案するインテリアスタイルの家具

や小物の購入先リストの作成

☞こちらを使えば、お客様への家具の

 ご提案もスムーズに対応できますね!

 

 

フリーランスとしての理想の働き方や

どんなサービスにしたいかを考える

☞メールによる提案にしたことで、

 仕事が忙しい女性や住んでいる地域に関係なく

 対応できるようになりました!

 

 

コーディネートの提案資料

=プレゼンシート作りの練習

 

 

☞お客様のご要望を満たすための

 コーディネートの特徴を分かりやすく

 書くことが大事だと分かりました!

 

 

インテリアの基礎知識を習得して、

フリーのインテリアコーディネーター

になるための準備もできたので、

インプットは一旦これでOKですが、

アウトプットがまだまだだなーと思って、

私の部屋でできることは

いくつか試してみました!

 

 

例えば

 

①今のカーテン周りの悩みと改善したい所

 を書いて、それを解決するための提案書

 を自分で作成

 

 

動画配信で装飾用カーテンの存在を知り、

自分の部屋にも欲しくなって、

提案書に書いていたら、その勢いのまま

カーテン業者へ頼んでしまいました

 

 

②一人暮らしの時に住んでいたワンルーム

 を使って、フレンチスタイルの

 コーディネートを提案

 

 

デザイン性のある壁があったんですが、

当時はこの壁に何をしていいのやら

分からず、そのまま放置していたので、

とてももったいなかったなぁ。。😵

 

 

リベンジの気持ちで

壁面にウォールシェルフを付けて、

そこにフランス雑貨を飾れるように

提案したら、ウォールシェルフも

欲しくなって、買っちゃいましたフランス

 

 

2つの講座で学んだことを

自分の部屋で試して、

すごく自信が付いたので、

アウトプットをしっかりやれて

ホントに良かったです!

 

 

お客様のご対応に早く自信が持てるように、

講座の動画を見返して、課題の復習をしたり、

インテリアの本を買って、

さらに勉強を頑張りたいと思います_φ(_

 

 

今日も最後までお読みくださり、

ありがとうございました♪

 

 

ラペ(Mariko

 

 

 

<フレンチインテリアコーディネート>

パリジェンヌのアパルトマンみたいなインテリアをメールにてご提案♡

詳細はこちら→

 

 

お申込み・お問い合わせはこちら