お名前決定…かな | 小児科女医の育休後日記

小児科女医の育休後日記

アラサー小児科女医です。2020.5に娘:いっちゃんを出産。初めての子育てをしながら、日々の生活をつづっていけたらと思っています。

2人目ちゃんのお名前問題知らんぷり


相談しなきゃーと夫と言いつつ、自分の中で1-2ヶ月前から一つ候補を考えてました


いっちゃんと少し共通点をいれつつ、

キラキラしてはおらず、

ちゃんと変換で出てくる(←私的大事ポイント笑)、

どの歳になっても違和感のない名前


って感じで、私の中ではこれに決めたキメてるびっくりマーク

と思ってたんですが、一点、夫が気にしそうなポイント(共通の友人と音が少しだけ似ている)があり、

提案するのを後回しにしておりました汗うさぎ




週末、流石にそろそろ考えようかびっくりマークとなり、

夫から「考えてみてるけど、これってのはないからまずそっちの考えを聞きたい」

と言われて、私の思う候補を伝えたところ


メガネ

「漢字までは考えてなかったけど、実はその音の名前はどうかなと思ってた!」

「いいじゃん!って自分でもかなり納得してたとこで、(私が懸念してた共通の友人)が浮かんで、君がそれ気にするんじゃないかと思って候補から外してまたゼロからになったとこだったんだよね」

と言われ、思考回路一緒なんかい泣き笑いびっくりマークと驚き笑



お互い何も相談せずに同じものに辿り着いてるんだから、もはやこの名前は運命なのでは??笑

気になる点もほんとに些細な話で、別に友人と同じ名前にするわけでもなし、

2人の中で意見が一致するなら…とお名前無事に決定でよさそうですスター


まぁ、もし産まれてみて性別が違うとかだったらまた考え直しましょキメてる



にしても、夫との付き合いも気づけば10年超えてますが、こんなところで考えが一致するなんて泣き笑い

なんだかんだ、価値観とか考え方のあう人と結婚できたってことなのかな?と思わず驚いた出来事でした笑



にしても、私の中でいっちゃんも2人目ちゃんも、けっこうお名前お気に入り飛び出すハート

いっちゃんのときに、割と辛辣な自分の母から

「今時すぎず古くもなく、語感も含めて本当に良い名前だね」

と褒めてもらえたのが、実は産後に結構嬉しかったんですよね。

今回もそういう名前になったな〜と満足していますニコニコ