“すみません”の使い方 | 人生とロードバイクを楽しむ雑学ブログ

人生とロードバイクを楽しむ雑学ブログ

人生とロードバイクをもっと楽しむための知恵やノウハウを共有するブログ。

楽しいこと、役立つことやもの、気持ちが楽になること、
ロードバイクの話題をこつこつ書いていきます。



こんばんは、chromoly です。


猫って垂直にも歩けるんですね。

しっかり4本足使って柱伝って降りてます。


猫の動きって予測不能でおもしろい。



話は変わり、、

今日は「すみません」の使い方を変えませんか?

というお話をします。


「お忙しいのにすみません」

お先にどうぞ「すみません」

お茶を出されて「すみません」


なんか変に感じませんか?


「すみません」じゃなくて「ありがとう」でいいじゃん。

て、思うのです。


「すみません」が口癖になっていて、

なんでもかんでも「すみません」では

自分を卑下しているように見えてしまいます。


「すみません」という言葉に「ありがとう」の

感謝の気持ちを込めて使っているのかもしれませんが、

どうせ使うなら「ありがとう」の方がよくないですか?


例えば、

忙しい人に何かを教えてもらった場合。


「忙しいのに教えて頂き、すみません」だと謝って終わり。

みたいに感じませんか?


それ以上成長がない、

ずっと手間がかかる、

ずっと教わり続けなければならない人。

っていうネガティブなイメージ。


ネガティブなイメージから脱する、

ネガティブな気持ちから脱するために、

自分が発する言葉から変えてみる。


「忙しいのに教えて頂き、ありがとうございました!

これで次からはお手間は取らせません!!」の方がポジティブですよね。

教えた人にとっても相手が前向きに成長してくれるのは嬉しいものです。


「すみません」を「ありがとう」に変えるだけで、

相手に対してポジティブに受け止められ、

相手からはポジティブな返事が返ってくるようになるのです。


ポジティブの連鎖です。


「お忙しいのにすみません」

   ↓

「お忙しいのにありがとうございます」


お先にどうぞ「すみません」

   ↓

お先にどうぞ「ありがとう!」


お茶を出されて「すみません」

   ↓

お茶を出されたら「ありがとうございます!」



「すみません」を「ありがとう」に変える。


「すみません」が口癖になっていて、

すぐに変えることは難しいかもしれませんが、

なるべく意識して「ありがとう」に変えてみましょう。


「すみません」を「ありがとう」に変えることで

あなたと相手との関係性がポジティブなものになり、

ネガティブ思考からプラス思考に変えていくことができるはずです。


今日は「すみません」の使い方を変えませんか?

というお話でした。




今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました!


読者登録してね


☆本日のよさげなもの。

机に桜が咲くグラス


サクラサクグラス 紅白ペアセット
価格:5,250円