前回の記事で風景写真の得意な方がいたら教えてくださいね。
って、書いたところ参考になるテクニックを教えて頂きました。
肉眼で見たものに近づけるためにカメラを
マニュアル操作で細かく設定する。
とにかく枚数を撮りまくる。
自分がいいなと思う位置より一歩前に出たり
角度を変えてみる。
日本にはこんなに美しい景色があるんだよ。
って伝わればOK!
低い位置から、逆に高い場所を探して普段の目線とは
違った角度から撮る。
自分の目線だけやカメラのオートマチックに頼るだけでなく、
もっと柔軟に、しかもしっかり考えて撮る。
などなど。
普段忘れがちなことを教えて頂きました。
本当にありがとうございました!
参考にさせて頂きます。
教えてもらった代りに「ククレカレー」の「ククレ」の意味を
教えちゃいます。
ネットで調べたりしてませんよね?(笑
「ククレ」の意味、いくよ。
「調理がいらない」という意味の
「Cook-less(クックレス)」からきた造語。
「クックレスカレー」では読みにくいので
短くして「ククレ」になったそうです。
ちなみに「ボンカレー」の「ボン」は
フランス語の「bon(ボン)」からきていて、
直訳すると「良いカレー」という意味だそうです。
答えを明かすだけで長くなってしまいましたが、
今回はラジコンカーとラジコンヘリを使って、
ハリウッド映画ばりに作られたカースタントの動画の紹介。
中学生の頃、ロードバイクと同時に
ラジコンカーに凝っていたことがあるんです。
あなたが私と同世代(40代)の男性なら一度は興味を持った
世界ではないでしょうか。
自分の意のままに操れるラジコンカーに
小さなロマンを感じていた覚えがあります。
ラジコンとは思えないほどリアルなカーチェイス。
ストーリーはちょっと強引めですがショートムービー
としてはかなり楽しめます。
EKJAPAN 真空管アンプキット
価格:37,700円
【PR】:TVチャンピオン2回優勝者!遠藤和博の犬のしつけ講座