なぜ、自分が負けてまで相手に勝たせるのか?自分が負けて相手が勝つ「Lose-Win」の関係性。 | 人生とロードバイクを楽しむ雑学ブログ

人生とロードバイクを楽しむ雑学ブログ

人生とロードバイクをもっと楽しむための知恵やノウハウを共有するブログ。

楽しいこと、役立つことやもの、気持ちが楽になること、
ロードバイクの話題をこつこつ書いていきます。


「どうぞ、私を踏み台にしてください」

「私が負けでいいです、あなたが勝って下さい」

「衝突や面倒は嫌いなので、あなたの思い通りにしてください」

あなたの周りにこういう人はいませんか?

一見、奉仕的で良い人に見えます。
でも本当に良い人なのでしょうか?

なぜ、自分が負けてまで相手に勝たせるのか。
「Lose-Win」:自分が負けて相手が勝つ関係性について。

あなたは私より強く優秀です。
なので、すべてあなたの言う通りにします。
だから私を嫌わないで下さい。
あなたの力で私を守って下さい。

ひとことで言うと他力本願、
人にすべて頼ろうとする考えです。

人に頼ろうとする考えは自信のなさが原因。

自信のなさの原因は、
めいっぱいがんばったのに、
認めてもらえず否定された経験が理由の一つ。
自信のなさの原因とは → http://goo.gl/I9cJH

自信を失ってしまった人は、
「どうせ、自分なんか何をしてもうまくいかない」
と卑屈になり自分の基準、希望、ビジョンを心に押し込めます。

人に好かれたいばかりに、
自分の本当の気持ちを心に抑えこみ、
すぐに白旗をあげてしまいます。

でも、
表に出さない気持ちは死んだわけではなく、
ふとした瞬間に爆発します。

現代風に言うと「キレる」
怒りとして爆発したり、
小さな問題にも過剰反応するようになるのです。

話はそれましたが・・・

相手に勝たせることで
自分をよく見せようとする意識は、
なんでも人の言うことを聞く
お人好しになってしまうのです。

「Lose-Win」の自分が負けて相手が勝つは、
「Win-Lose」を考える人の標的になります。
「Win-Lose」とは→ http://goo.gl/I9cJH

負けを望む弱さに付け込まれるのです。
標的にならないためには自信が必要です。

しっかりした考え方と自信があれば、
周りに振り回されることなく、標的にもなりません。

自信の付け方は、後日書くことにします。

最後に「Lose-Win」の関係性が有効にはたらく場合について。

お互いの関係を大切に思い、
起こっている事柄が重要でない場合、
相手との関係を守るために「Lose-Win」で
行動することは良い方向へ作用する。

あるいは、
得ようとしている自分の「Win」に
そこまでの価値がないときも有効です。



今回も長くなってしまいました。。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!


読者登録してね


☆本日のよさげなもの

ちょっと贅沢なシャワーヘッド
ちょっと贅沢なシャワーヘッド
価格:15,624円 感想(12件)