ロードバイクのコンポーネントとは? | 人生とロードバイクを楽しむ雑学ブログ

人生とロードバイクを楽しむ雑学ブログ

人生とロードバイクをもっと楽しむための知恵やノウハウを共有するブログ。

楽しいこと、役立つことやもの、気持ちが楽になること、
ロードバイクの話題をこつこつ書いていきます。

今回はロードバイクについて知ろうとすると、必ず出会う 「コンポ」についてのお話です。



前に友達からコンポってなに?って聞かれたことがあって、、、



なぜに突然コンポのこと?って聞いたら、、、
ガイド本めくってたら書いてあったって。



なら自分で読めばイイのにねぇ、めんどくさいんだって。



でも、気持ちはわかるかな。



自分に合わない本てあるし。
合わない本て、読んでも頭に入ってこないんだよね、、、



話はそれたけど。



「コンポ」



「コンポ」って実は「コンポーネント」を略して読んでる言葉。
呼びにくいしね、「コンポーネント」って。



「コンポ」ってロードバイクについて知ろうとすると、必ず出会う言葉。



ロードバイクを構成するのに必ず必要なものだから。



「コンポ」は一言で表すと「部品セット」と言えるかな、、、



これが「コンポ」

シマノ

駆動・変速・ブレーキ関係の部品のかたまり。




この「コンポ」にはメーカーやランクの種類があるんだよね。




特に「ランク」を知っておくとロードバイクを選びやすくなるよ。




ロードバイクで何をしたいか?とか予算とか、コンポの「ランク」である程度絞れてくるし。




メーカーの種類は一番多く使われている「SHIMANO(シマノ)」を覚えておくとイイかなって思う。




他に「CAMPAGNOLO(カンパニューロ)」や「SRAM(スラム)」っていうメーカーもあるけど、あまり使われていないから。。。




でも「カンパ」や「スラム」の性能が悪いわけじゃなくて、大人の事情(企業力)が使われる数の少ない理由かな。。。




「カンパ」ってイタリアの老舗ブランドで舶来品的なイメージ、好きな人にはたまらないブランド。




自分の場合は「カンパ」のビンテージものが工芸品的で好き。



話が脱線しちゃったけど「コンポ」を覚えるなら、まずは「SHIMANO(シマノ)」からかな。




次回は「SHIMANO(シマノ)」のコンポの「ランク」についてお伝えします。







今日も最後まで読んでくれてありがとうございました!



読者登録してね