ロードバイクは乗るだけで全身運動。 | 人生とロードバイクを楽しむ雑学ブログ

人生とロードバイクを楽しむ雑学ブログ

人生とロードバイクをもっと楽しむための知恵やノウハウを共有するブログ。

楽しいこと、役立つことやもの、気持ちが楽になること、
ロードバイクの話題をこつこつ書いていきます。


昨日書いた記事「健康でかっこよくいたい方こそロードバイクがオススメ!ダイエットに効果的なロードバイクの走り方」では、たくさんのコメントを頂きました、ほんとうにありがとうございます。



そして、いつもタイトル長くてゴメンナサイ・・・



ほんとに、あ~、同じ経験してる同士さんがいっぱいいるんだな~、って、嬉しかったです。



頂いたコメントを読んでると、ロードバイクはスゴイな。って、あらためて感じました。



もともと競技用に作られた自転車なのに、別な用途でも物凄く役に立ってる。



競技用に作った自転車が、まさかダイエットに効果的!なんて言われるとは、誰も想像していなかったかも?



おもしろいですね。



昨日はロードバイクで1時間走った場合の消費カロリーについてお伝えしました。

カロリー消費量
この表は雑誌Tarzan567の記事を引用させて頂いています。
メッツ:安静時を1としてその何倍の強度かを示す数値
体重65kgの場合:カロリー=メッツ×体重(kg)×1.05


今回はロードバイクに乗る時に使われる筋肉についてお伝えします。



自転車って脚の筋肉しか使わないイメージじゃありませんか?



以外にもロードバイクの場合は全身の筋肉を使うんですよ。

筋肉

調べてみたらこれだけの筋肉を使うんです。。



スゴくないですか?



まさに全身運動ですよね。



どおりで体が締まるワケです。。。



これだけの筋肉を使うことができるのは、ロードバイクに乗るときの前傾姿勢が理由なんですね。

ロードバイク

風を切って走るスピード感と爽快感を味わいながら体を絞れるなんて・・・



ロードバイクってやっぱりスゴイ。







今日も最後まで読んでくれてありがとうございました!



読者登録してね