私が住んでいる川崎市では、新型コロナウイルスのワクチン接種について、以下の3種類の接種方法を想定しています。

①集団接種・・・市民館などに出向いて接種してもらう方法

②個別接種・・・かかりつけの医療機関などで接種してもらう方法

③巡回接種・・・高齢者施設などに医師などが出向いて接種してもらう方法
そして接種日は、集団接種が5/11から、個別接種が5/10から、巡回接種が4/12から、
それぞれ始まることが発表されました。

 

新型コロナワクチン接種についてのお知らせ~川崎市(2021年3月29日公開)
https://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000126099.html

 

また厚生労働省が発行している成年後見制度利用促進ニュースレターNo.29に、
https://www.mhlw.go.jp/content/newsletter-29-2021.03.22.pdf
「新型コロナウイルスのワクチン接種における後見人等の役割について」
という説明が載りました。

 

さらに、同程度の内容ですが、令和3年3月24日付で、厚生労働省から各都道府県宛に
「成年被後見人等に対する新型コロナ予防接種を実施するに当たっての留意事項について」
という通知が発出されました。
https://www.mhlw.go.jp/content/000758894.pdf

 

ニュースレターおよび厚労省通知の要点は、以下の2点です。

1.接種券の郵送先について
 接種券の送付先を、成年後見人や保佐人、補助人、任意後見人に
 設定することが可能

 

2.接種を受ける際の同意の確認について
 ・まず、成年被後見人等に必要な情報をしっかりと伝え、その上で、本人の意思を可能な限り確認していただく必要がある。
 ・本人から接種の意思を確認できたら、本人自筆または、同意を確認した者の代筆で署名する。
 ・意思を確認することが難しい場合は、予防接種法令上、成年後見人による同意の署名が可能だが、その場合は家族や医療・ケアチーム等、本人の周りの方と相談しながら判断する必要がある。
 ・なお、保佐人や補助人、任意後見人による署名はできないため、原則通り接種の意思を本人に確認した上で、本人の自署又は本人の接種の意思を確認した者の代筆により接種の同意欄に署名すること。
 ・ちなみに代筆する場合には、本人氏名だけでなく、代筆した方の氏名、ご本人との関係を記載する必要がある。

 

【この文書が発表された経緯について】

手術などの医的侵襲行為(体を傷つけるような行為)についての医療同意権は、後見人にはないとされています。
後見人には医療同意権はない」と、もっと広い意味で認識されている方も多いかと思います。

 

では新型コロナのワクチン接種についてはどうなるか?、令和2年11月18日に衆議院厚生労働委員会にて、尾辻かな子議員が質問していました。
議事速報はこちら⇒https://otsuji.club/blog/?p=2498

 

政府の回答要旨は、こんな感じです。
・予防接種を受ける際には、接種を受ける方またはその保護者から
 書面により同意を得ることになっていますが、(予防接種実施規則 第五条の二)
 この「保護者」に後見人が含まれます。(予防接種法 第2条7)
・予防接種は本人同意を必要とするを原則としているが、理解して判断することが難しい人もいることを想定して、保護者の同意でもよい、と規定された、という経緯がある。

定期接種臨時接種後見人が同意可能だが、任意接種については、後見人は同意不可である。
 

すなわち、臨時接種と位置付けている新型コロナウイルスワクチン接種は、
”本人同意が原則だが、判断が難しい方は成年後見人が同意しても良い”、
ということになります。

 

私は、予防接種についても後見人は医療同意できないと認識していましたが、
法律上、定期接種と臨時接種については後見人が同意可能」ということは、
初めて知りました。
 

余談ですが。。。
インフルエンザワクチンについては、接種する方の年齢や基礎疾患などの条件により、

定期接種」になったり、「任意接種」になったりします。

 

具体的には、以下の方が受けるインフルエンザワクチン接種は、「定期接種」(本人同意が原則だが、後見人が同意可能)です。
・65歳以上の方
・60~64歳で、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能に障害があり、身の周りの生活を極度に制限される方
・60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
 

上記の条件に当てはまらない方が、インフルエンザ予防接種を接種したいときには、
任意接種」となり、後見人は同意できず、本人から同意をもらう必要がありますので、

注意が必要です。

 

同じ予防接種でも、定期接種、臨時接種、任意接種の違いによって、後見人が同意できるものとできないものがあるというは、なんだか変な感じがしますね。。。