居間に行くと、母が珍しく誰かと電話🤳笑いしていました。



「はいはい。◯日ね。」




話はそろそろ

終わるとこだったらしい。




(相手は叔母かな?)

と思いつつ、キッチンで晩御飯を作り始めました。





「はいはい、

じゃあまた◯日に〜。」





人参🥕を千切り🔪する私の背中越しに「早よメモ、メモ…」電話切った母が、パタパタとテーブルへ急ぎ、メモ用紙を探す気配がします。




後で見てみると
今日届いた保険会社からの封筒の余白にバラバラと走り書きされていました。メモ用紙はいつもの定位置にあるのに見つけられなかったみたいです。


◯時
          ◯ さん
            ◯ 日



「誰かと約束したん?」



「うん、◯さん。たぶん■さんに一緒に乗せてってもらうんかなぁ?」



「あら?何時やったか?」




もうすでに全部が

疑問形になっているじゃないか…。

大丈夫?



◯さんは母の友人。

昔からのお付き合いでお稽古仲間です。母はとっくに引退していますが、籠りがちな母を年に2回ほど習い事の会に誘ってくれるのです。





足🚗のない母を迎えに来てくれる手間込みで、行きしぶる母を熱心に誘ってくれます。





母は今回も◯さんの熱意におされて

昔からの知り合いが集まるお稽古会に行くことにしたようです。





「お母さんが行きたくないなら、断ってもいいと思うよ?」




「う〜ん…別に行きたくないこともないし、たまには外に出んと。」






「…ならええけどさぁ。」





◯さんと知ってたら

電話代わって確認すれば良かった。




母が「物忘れ」することは、本人の愚痴でご存知だと思うけれど、認知症と診断されていることは知ってるのかな?




はっきり伝えた記憶も無いし

そのあたりが曖昧です。




母の数少ない友人だけど、頻繁に会うわけでもなくて。今の母をご存知無いのがちょっと心配になります。




昔から馴染みのある会なので母自身は不安ではない様子口笛




家では(ちょっと黙ってて)と思うほど喋り続けている母だけど、外では聞き役に徹しているらしいし。その場をかき回したりはしないだろう。





まぁ、大丈夫かな。





本人が行くと言うなら

用意だけ間に合うように声掛けしよう。






その夜、母に

「明後日お出かけでしょ?」と聞くと





「誰がびっくり?」







「…お母さん真顔




「ええっ!知らんっ!どこにっ驚きハッ?」




って返ってきましたけど。

メモ、あれで合ってるんかなあ不安






答えは◯日に出ます。

(電話してきいたれよ)