この度、
5月25日(土)に奈良県室生龍穴神社にて正式奉納させていただくことになりました。 




プロフィールにも書かせていただいてますが、

今のわたしがあるのは龍穴神社様のおかげです。


まさか今のようなお仕事をさせていただくことは夢にも思わず、むしろ拒否していましたが、笑


それでもお優しく様々なことを教えていただき、

ご縁を繋いでくださり、

今ではわたしが今まで受け取ってきたことを全てお伝えし、ご自身の龍とともに見えない才能を開花させる養成講座も、させていただく流れとなりました。




個人的な感謝の想い

室生の地を守ってくださっている感謝の想い

この世の弥栄なる願いが溢れ


何かさせていただけませんか?と願うと


今回は、音。そして数字がきて

日にちが決まり、必要な方が来てくださることになりました。







奈良県の室生龍穴神社は…


ご祭神は高龗神様をお祀りされ、
境内地のさらに奥の洞穴に龍神が棲むとされる「吉祥龍穴」があり、古くから雨乞いの儀式が行われてこられた大切な聖地。





高龗神様、そして
拝殿上に掲げられた、
同じく雨乞いの龍王、善女龍王様にも想いを馳せ、

感謝を込め、
弥栄を祈り、奉納させていただきます🙏


ちなみに

前回数年前に絵を奉納させていただいたのは善女龍王の龍画でした。




今は高龗神、龍としてお参りされてますが


やはり…


善女龍王の存在にもぜひ想いを馳せていただきたい想いがずっとあるんですよね






室生龍穴神社に古くから祀られていた「善女龍王」とは、雨乞いの際に祈祷される雨や水に関連する龍王のうちの一尊。仏法を守る八体の竜神が所属する竜族の八大竜王(はちだいりゅうおう)の一尊である沙掲羅龍王(しゃかつらりゅうおう)の三女です。
「善女龍王」は、仏教における龍を統率する女神で、弘法大師が神仙苑(しんせんえん)という京都にある寺院で雨乞いを行った時に現れた龍王としても知られています。(ネットより拝借)


ちなみに

『宝珠がほしい』

とメッセージも神社にて受け取り、、


宝珠?なんだろう?なんで?




調べますと


弘法大師・空海が、師事する恵果阿闍梨(けいかあじゃり)より授かった如意宝珠を、この山の頂上に埋めたという伝承



があるとわかった。


如意山👇




奉納に向けてこの見えない宝珠エネルギーにつながる場所が見つかったので

この日善女龍王さまに奏上させていただくというミッションもあります。


善女龍王さま、待っててねーー!



こんな感じで宝珠を持ち、龍の背中に乗っているのかな〜と画像を作ってみました。





写真に貼らせていただきましたが、

ご本殿は奈良県の指定文化財に認定されていますが
"令和10年令和の御造営事業"を控え、社殿や神域の荒廃した部分を修復されるそうで、今回、そちらにも少しでもご協力させていただけたらという想いもございます。
ご参拝に来られる方で賛同される方は、三千円以上の奉賛金をお持ちいただけたらと思います🙏💕(社務所前に奉賛金申し込み記入用紙がございますので、各自ご自由にです)


💡近年では参拝される方も増え、今年の春から「室生龍穴神社」行のバスが延伸され、
電車、バスでのアクセスも良くなりましたよ〜☺️✨


【日時】

5月25日(土曜日)

室生龍穴神社拝殿より、

9時30分開始

上村 朋子さんの麻鈴✨✨
 Kakeru Quonさんの龍笛とドラム✨✨
Lata Ceremonicaさんの舞✨✨
いやさか 祥平との善女龍王いやさかの唄✨✨

をさせていただきます。 


この地を守り続け、沢山のご縁を繋いでくださっている龍穴神社。
ご縁にも本当に感謝、感謝です🙏✨✨


もちろんどなたでも一般参拝可能です