こんばんは。


2022年2月22日に行ったいのちの祭りの記録を綴っています。







❶はこちら



とは言ったものの…

まつりは2月22日にやる。

それしか決まってなかったし、

一万人いやさかって名前で一万人でするにはさ、

普通に考えても計画、戦略、チームが必要なわけですよ。



しかし
何回も言うけど、

まつりは2月22日にやる。
大切なのは
午後2時22分。


それしか決まってなかったし、

ただただ、

チームや計画、戦略とかも考えてのこの日じゃなかった。
だからもう、つくりながら、駆け抜けるしかなかった。ミーティングで話を聞いていただきながら、
いろんな方にヒントをいただきながらも結局は、


自分の核とつながり続ける。
本当の自分であり続ける。



それしかなく。
パートナーは特にここを見直し続けた。



変わらなかったのが、

曽爾村のあの場所でやること。

それだけはブレなかった。はじまりは、曽爾村のこの場所…






細かくは書ききれないけれど、

この場所で様々な体験があり、

2021年2月22日も登り、完全なる予祝的に同じようにまつりをしている。







一番上の神社では、

天照大御神をお祀りする神社もある。









正直、この場所へ行くのは軽く登山で

たどり着くまでの道も簡単ではないのは知ってる。




一人で行くんだったらなんの問題はない。

誰か呼ぶとなると、

わたしは違う場所でいいのでは?と提案したこともあったが、、、




"岩戸開きの神事だから。“




この場所は絶対に、変わらなかった。



村にとって大切な場所。



地元の方にもどんな祭りかを書面にして

説明し、了承も得て、




当日を迎えた。









つづくウインク





写真提供

写真屋かしわもち 柏木宏友さん

http://kashiwamochi-photo.com/









ツアー状況やイベント情報、

不定期でメッセージもお伝えさせていただいてます


LINE登録してくださった方は

神様とつながりやすくなる方法3つと

特別祝詞シートをプレゼント!




公式ラインスタートしました!


詳しくはこちらへ

https://lin.ee/6KwND8I







〜神繋人(つなぎびと)かんなぎ絵麗
⭐︎多忙のためアートヒーリングはお休みしております